ベストポイント
- 2018/04/20
- 16:19
先日、公園でお昼を食べるのがマイブームだと書きましたが、
お天気もいいし、気分転換にもなるし、言うこと無しでまだ続けています。
みなさん、考えることは同じらしく、出足が遅れるとベンチとテーブルセットの
席はもう埋まってしまってます。
う〜〜ん、と、考えて、ハスの葉が水面に浮かんでいる池が一望できる
ベンチを選んで、もりもり弁当を食べていると、おじさんが近寄ってきました。
?と、思っていると、全く動かないし、食べ物を分けて欲しいのか。。。と、
変な気持ちになったところ、

私のベンチの横に「公園の草花の解説」の看板があったのでした。
その後も、続々とおじさまやおばさまが訪れて、ひとしきり佇んで去って行く。
まあ、なんというか、場所って大事ですね。
スポンサーサイト
茹で野菜
- 2018/04/19
- 16:07
茹で野菜を、夫のお弁当に入れているのだが、
(こう書くと、まるで私が毎日お弁当を作っている良い奥さん、みたいだが、
多めに作った夕飯を勝手に夫が詰めてゆくだけ、私は何一つやってません)
もとい、茹で野菜を、夫「が」お弁当に入れているのだが。。。
私の野菜の絞り加減が甘いらしく「もっときつく絞らないと水が出る」
とのこと。あまり絞りすぎると、栄養分も一緒に流れてしまうのでは?
と、思っていました。
最近、お天気が良いので、仕事の合間に近所の公園にお弁当を持って
いって食べるのがマイブームです。蓋を開けたその時!
「茹で野菜から水がでてる」
と、気づきました。卵焼きに水分がしみちゃってちょっと嫌な感じ。
何事もその身になってみないとわからないもんですね。

イラストレーションファイル2018
- 2018/04/18
- 15:12
今年も玄光社の『イラストレーションファイル2018』に、掲載されております。
上巻の262Pになります。
氏名のアイウエオ順でページが並んでおります。
「ま行」の友達からは「イラストレーターを探すとき、絶対上巻から見るので、
下巻に載ってるのは不利だ!」と、言われますが、私も上巻の最後から二人目だからなぁ。
だとしたら「青木さん」とか「秋山さん」という苗字の人は圧倒的に有利よね〜、
と、くだらない事を考えてしまうのでした。

便利グッズ
- 2018/04/18
- 13:29
最近買ったものの中で、革命的に便利!というものがありました。
それは「室内物干し」です。
雨の日は洗濯しないか、
(それで洗濯物を溜め込んで、お気に入りのスカートをカビさせたことがある)
無理やり室内に干すか、
(カーテンレールに洗濯物を引っ掛けすぎて重みで壊したことがある)
だったのですが、一挙解決!
今まで、こういう便利グッズを理由もなく遠ざけておりました。
梅雨も気合いで乗り切れ!とか、思ってたんでしょう。
しかし、人間の英知とは素晴らしいものですね。

男はつらいよ
- 2018/04/17
- 13:20
毎週土曜日、夕方6時からケーブルテレビで「男はつらいよ」のシリーズを一挙放送
していたので、楽しみに見ていました。
面白くて、優しくて、粋な寅さん。そして顔がでかい!
(顔が大きい人が昔から好きなんです)
小さい頃から寅さんは理想の男性でした。
大人になってからは、まぁ〜、こういう風来坊みたいな人は暖かく包み込める
母性の強い人じゃないと無理だよ、と、分かり、ヒロシみたいな人がタイプに
なりましたが。。。

私は関東の片田舎出身なので「江戸っ子」の定義がよく分からないのですが、寅さんの
べらんめえな語り口調に、いつもうっとりしています。
好きなのは、情景を口で説明するときの寅さん。
「...そこでお寺の鐘がボーンと、鳴る、あたりはシーンと静まりかえった頃、
障子がスーーーっと開いて、女が言う『今晩はどうなさいますか?
泊まっていらっしゃる?』と、こうきたもんだね」
身振り手振りが入って、なんだかずっと見ていたい、聞いていたい気持ちになります。
していたので、楽しみに見ていました。
面白くて、優しくて、粋な寅さん。そして顔がでかい!
(顔が大きい人が昔から好きなんです)
小さい頃から寅さんは理想の男性でした。
大人になってからは、まぁ〜、こういう風来坊みたいな人は暖かく包み込める
母性の強い人じゃないと無理だよ、と、分かり、ヒロシみたいな人がタイプに
なりましたが。。。

私は関東の片田舎出身なので「江戸っ子」の定義がよく分からないのですが、寅さんの
べらんめえな語り口調に、いつもうっとりしています。
好きなのは、情景を口で説明するときの寅さん。
「...そこでお寺の鐘がボーンと、鳴る、あたりはシーンと静まりかえった頃、
障子がスーーーっと開いて、女が言う『今晩はどうなさいますか?
泊まっていらっしゃる?』と、こうきたもんだね」
身振り手振りが入って、なんだかずっと見ていたい、聞いていたい気持ちになります。
モヤモヤした時は
- 2018/04/09
- 16:03
嫌なことがあったり、悩みがあったり、
なんだかモヤモヤする気持ちがあると、いつも心優しい友人に相談していました。
若い時はいいかもしれないし、お互い様ならいいけれど、ある時、私の悩み癖に
困り果てた友人が、ちょっと愚痴いいすぎじゃない?とピシャリと言われる。
さすがに反省して、何か悩みがある時は上手に自分をあやしてあげるように
しなければ、と、色々試した結果。。。
感情が高ぶった時は、ゆっくり緑の多い公園を散歩するのと、
お灸をするのが合っていると、発見しました。
お灸はせんねん灸のホームペーを参考にして、症状に合わせてすえます。
偏頭痛や、胃もたれなどになかなかの効き目。
弱っている時の自分の対処法が分かると、心配性な私でも少し安心します。

新し気分
- 2018/04/08
- 15:50
なんだか、最近停滞気味。
髪型を変えるか(変えられるほど長さがない)
新しい服を買うか(経済的に余裕がない)
渋いお財布の中身を確認して、悶々としていたところ、
たまたまネットで見た、洋服の着こなし画像。
モノトーンの服に鮮やかな色の靴下を合わせている。
私の引き出しを見たら、黒やグレーや紺色の靴下ばかり。
オシャレな友人は、いつも可愛い靴下を履いていたことを思いだす。
さっそく、赤、青、黄色の信号みたいな靴下を買ってみました。
3足千円でお釣りがくる金額です。
気分が変わってちょっといい感じ。
若い頃、一時期ネイルに凝っていて、指先がキレイだと手作業をしている時に
嬉しいな、と思っていましたが、今は足先が鮮やかで嬉しい。
ついでに擦り切れたり、のびちゃったりした靴下を処分しました。
着る服全部は取りかえられないけど、少し新鮮な気持ちになっておすすめです。

エリさま最高!
- 2018/04/07
- 17:19
はい、エリさまとは藤子・F・不二雄先生の描く『チンプイ』に出てくる主役の
女の子のことです。
小学生の元気な女の子・エリは、マール星という惑星の王子から偶然見初められて、
ぜひお妃に!と言われるんですが、まったくその気がない。
そこで、エリをマール星にお嫁に来たくなるように「チンプイ」という
動物(宇宙人?)が送られてきて、ひょんなことから不思議な同居生活を
送ることになるんです。
チンプイは「科法」(科学による魔法の力みたいなやつ)を使って、色々と
エリのことを助けてあげる。
まあ、ドラえもんと似たような話ですが、エリちゃんのキャラクターがとても良い。
おてんばで、食いしん坊で、気が強い。好きな男の子がいじめられていたら、自分が
やりかえすくらいの勢い。
また、のび太と違ってすぐチンプイに頼らない(頼ると、借りができてマール星に嫁がなきゃ
ならなくなりそうだからね)
しずかちゃんみたいな、男子にチヤホヤされるタイプじゃないんですよね〜。
でも、主役だから可愛い、可愛いけど、性格的にモテないし、お妃になれるよ!
と、言われても「私は地位や名誉に関係なく、本当に自分の好きな人のお嫁さんになりたいんです」
という健気さ、なかなか小学生に言えるセリフじゃないですよ。
沁みるわ〜〜〜!!
この話をすると長くなるので、この辺にしておこうー。

鼻血考
- 2018/04/06
- 17:08
鏡を見たら、鼻血が出ていました。
子供の時の鼻血は「わ〜!鼻血が出た!!」と大騒ぎして、家族に優しくされる
一大イベントだったり、
青年期は「どういう処置をすると一番鼻血が止まりやすいか?」と議論したり、
(首の後ろを叩くっていうのがあったが、よくないらしい)
ですが、中年になると、なんか悪い病気じゃないの。。。と、心配になるもんですね。
頭ぶつけたかなー(ぶつけてない)とか、
脳の病気じゃなかろうか。。。とか、
年を重ねるとは、こういうことなんですね。
結論としては、鼻のカミすぎでした。

思わぬ声
- 2018/04/05
- 17:04
自宅で仕事をしているので、朝から誰とも話さない日もあります。
そんな時、電話の打ち合わせがあったりして、こちらとしては
「元気いっぱい!頑張ります!!」という気分なのに、なぜか消え入るような
声しかでない事があって、ビックリしました。
(声がかすれて、風邪気味みたいな感じになってしまった)
この人大丈夫かしら?と思われたかなー、思われただろうなー。
でも、大丈夫なんです。大丈夫。。。
とある整体院のHPを見ていたら「声を出す事は健康にとてもいいんです!
カラオケ仲間募集中!!」という整体師さんのコメントがのっていて、
そんな知らん人とカラオケとか、ちょっと。。。、と思っていましたが、
将来的にはカラオケサークルに入る事も視野に入れます。
