お仕事情報75/日本語教育ジャーナル2012年夏号
- 2012/09/19
- 16:33
●日本語教育ジャーナル2012夏号(株式会社アルク)

特集「大学院で学ぶことのメリットを考える」
モノクロイラスト
こちらは連載でイラストを描かせていただいています。
雑誌の内容が、やや固いので誌面に彩りを添える可愛いイラストを、というご希望
でこんな雰囲気になっております~。
もう秋号もできているので、後でまたアップします!

特集「大学院で学ぶことのメリットを考える」
モノクロイラスト
こちらは連載でイラストを描かせていただいています。
雑誌の内容が、やや固いので誌面に彩りを添える可愛いイラストを、というご希望
でこんな雰囲気になっております~。
もう秋号もできているので、後でまたアップします!
スポンサーサイト
お仕事情報74/Dream Navi 10月号
- 2012/09/19
- 15:47
お仕事情報73/ガモウ戦記
- 2012/09/14
- 14:54
●「ガモウ戦記」(西木正明著/文藝春秋)

(amazonの解説より)
紙芝居の慰問で赴いた南方から、命からがら引き上げてきた蒲生太郎。帰ってみれば東京の生家は丸焼で、家族も全滅。傷心の太郎は戦地で世話になった軍医・金木令吉を頼り、秋田の山奥、仙北郡神代村へとやってきた。そこで出会った戦争未亡人の敏子と深い仲になり、村で暮らしてゆく決意をする――
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
戦後の秋田での、まるで民話のような牧歌的な世界、のんびりした話の中には
戦争で負った心の傷を抱えている人たちのエピソードも書かれています。
秋田の風俗が詳しく記されていますが、中には艶笑譚のような部分もちらほら。
なので、「にっぽん昔話風にしつつ、ちょっとエッチな雰囲気も出す」というリクエスト
でした。今回装画ではじめてMacで彩色したイラストを使ってもらいました。
自分ではなかなか気に入っています~。この路線で、もっと仕事できないかなー。
章扉も線画を描きました!めんこすー。デザインは野中深雪さんです。

関係ないですが、さっきNHKの番組に西川美和監督が出てた。
「夢売る二人」ちょっと見たいなぁ。

(amazonの解説より)
紙芝居の慰問で赴いた南方から、命からがら引き上げてきた蒲生太郎。帰ってみれば東京の生家は丸焼で、家族も全滅。傷心の太郎は戦地で世話になった軍医・金木令吉を頼り、秋田の山奥、仙北郡神代村へとやってきた。そこで出会った戦争未亡人の敏子と深い仲になり、村で暮らしてゆく決意をする――
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
戦後の秋田での、まるで民話のような牧歌的な世界、のんびりした話の中には
戦争で負った心の傷を抱えている人たちのエピソードも書かれています。
秋田の風俗が詳しく記されていますが、中には艶笑譚のような部分もちらほら。
なので、「にっぽん昔話風にしつつ、ちょっとエッチな雰囲気も出す」というリクエスト
でした。今回装画ではじめてMacで彩色したイラストを使ってもらいました。
自分ではなかなか気に入っています~。この路線で、もっと仕事できないかなー。
章扉も線画を描きました!めんこすー。デザインは野中深雪さんです。

関係ないですが、さっきNHKの番組に西川美和監督が出てた。
「夢売る二人」ちょっと見たいなぁ。
お仕事情報72/「15歳からの経済入門」
- 2012/09/13
- 23:11
●「15歳からの経済入門」(河原和之・泉美智子著/日本経済新聞出版社)

(amazonの解説より)
「どうして紙切れで、ものが買えるの?」「会社っていったい誰のもの?」「アメリカのブランドがベトナム製!?」―経済ってコムズカシそう…と思っていませんか?身の回りの何気ない疑問もみんな、経済につながっている。世の中の仕組みがみるみるわかる、入門書の決定版。
先日、ひょんなことから同年代のアメリカ人のご夫婦と食事をする機会があったのですが、
みんなでワイワイと話していて、お酒も進み、宴もたけなわ、だんだん深い話になってきて、
日本と各国の海外情勢についてどう思うか?と、いう話題になりました。
普段絵ばっかり描いているせいで、政治・経済問題について疎くなってしまっているなー、
と、反省することしきり。
ニュートラルかつフラットでいたいけれど、こういう時に個人として
きちんと意見が言えないと、やっぱりちょっと恥ずかしい。。。
政治問題はちょっと置いといて、とりあえずは経済の仕組みから勉強しようかな、と、
いう時に、気軽に手に取れる一冊。
デザインはアルビレオさんです。
ありがとうございました!
以下オマケ、表紙のラフ用に中学生達を4種類描きました。

学級委員タイプ

部活少年

私立中の子

博士くんタイプ
最後のやつになりましたが、いっぱい制服が描けて楽しかったです。
女の子も描きたいなー。
塗りもいいけど、やっぱり線画も楽しいなあ。線をいかしてなんかもっと上手いこと
できないか思案中。

(amazonの解説より)
「どうして紙切れで、ものが買えるの?」「会社っていったい誰のもの?」「アメリカのブランドがベトナム製!?」―経済ってコムズカシそう…と思っていませんか?身の回りの何気ない疑問もみんな、経済につながっている。世の中の仕組みがみるみるわかる、入門書の決定版。
先日、ひょんなことから同年代のアメリカ人のご夫婦と食事をする機会があったのですが、
みんなでワイワイと話していて、お酒も進み、宴もたけなわ、だんだん深い話になってきて、
日本と各国の海外情勢についてどう思うか?と、いう話題になりました。
普段絵ばっかり描いているせいで、政治・経済問題について疎くなってしまっているなー、
と、反省することしきり。
ニュートラルかつフラットでいたいけれど、こういう時に個人として
きちんと意見が言えないと、やっぱりちょっと恥ずかしい。。。
政治問題はちょっと置いといて、とりあえずは経済の仕組みから勉強しようかな、と、
いう時に、気軽に手に取れる一冊。
デザインはアルビレオさんです。
ありがとうございました!
以下オマケ、表紙のラフ用に中学生達を4種類描きました。

学級委員タイプ

部活少年

私立中の子

博士くんタイプ
最後のやつになりましたが、いっぱい制服が描けて楽しかったです。
女の子も描きたいなー。
塗りもいいけど、やっぱり線画も楽しいなあ。線をいかしてなんかもっと上手いこと
できないか思案中。
お仕事情報71/「がん」と告知されて
- 2012/09/13
- 22:48
装丁の仕事をまとめてアップしたいと思います~。
●「がん」と告知されて(井上米子著/福音社)

(amazonの解説より)
末期寸前の進行性大腸がんに冒された看護部長。手術から6年目を迎え、病んでこそわかり得た、たくさんの気づきを語ります。医療関係者に、病床のかたに、ご家族の方に。1人でも多くの方に読んでいただきたい1冊です。
こちらの「サインズ」
という雑誌で連載の挿し絵を描かせていただいていたものが、一冊の本になりました。
「がん」という重いテーマですが、暗い雰囲気にならないように。。。との希望でしたので、
連載時は、可愛いイメージの線画を描いていました。
中にそのイラストも使われています。


装丁も、線画を使って、デザイナーさんがレイアウトしてくれました。
表紙のカバーを外すとこんな感じ。凝ってますね~。

●「がん」と告知されて(井上米子著/福音社)

(amazonの解説より)
末期寸前の進行性大腸がんに冒された看護部長。手術から6年目を迎え、病んでこそわかり得た、たくさんの気づきを語ります。医療関係者に、病床のかたに、ご家族の方に。1人でも多くの方に読んでいただきたい1冊です。
こちらの「サインズ」
という雑誌で連載の挿し絵を描かせていただいていたものが、一冊の本になりました。
「がん」という重いテーマですが、暗い雰囲気にならないように。。。との希望でしたので、
連載時は、可愛いイメージの線画を描いていました。
中にそのイラストも使われています。


装丁も、線画を使って、デザイナーさんがレイアウトしてくれました。
表紙のカバーを外すとこんな感じ。凝ってますね~。

お仕事情報70「ダイエット薬膳」
- 2012/09/13
- 18:13
近況としては、マックのソフトツイストを一日おきに食べています。
夏は断然シャーベットorかき氷派!!
猛暑の中、どんなに美味しくてもバニラやチョコのアイスを食べる気がいたしません。
手も口もベタベタになるからな~、やだな~。ガリガリ君がベストです。
で、
そんな私がソフトクリームを食べている=気温が下がってきた=秋の訪れ
と、いう訳で、身をもって季節のうつろいを感じている所存でございます。
あと、ついでながら、カフェ・ベローチェのプリモカフェが飲みたい。
そんな願望はさておき、遅れていたお仕事情報の更新です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●「おいしいのにやせる!ダイエット薬膳」(杏仁美友著/アスペクト)
(以下の画像は全てクリックすると拡大します)

(amazonの解説より)
「ダイエット薬膳」とは、薬膳の中でも特に「やせる」ことを目的とした食事方法。おいしいものが食べたい、だけどやせたい……そんなわがままなさんにぴったりのダイエット法です。
薬膳って難しそう、食材を揃えるのが大変そう……と思って、なかなか手を出せない方も大丈夫。この本で紹介するレシピはスーパーで手に入る食材を使って簡単に作れることを基本にしています。
これまで数々のダイエットに挑戦しては挫折してきた人たちがやせられなかったのは、自分のタイプに合わない食事方法が原因だと考えられます。そもそも薬膳とは、体質に合わせて作るオーダーメイドの食養生のこと。自分に合った食材だから、効果が出やすいのです。 漢方では人の体質を8つに分けています。
そのタイプによっては一般にやせるといわれるしょうがなどの食材も、逆効果になることがあります。また、カロリーばかりを気にした食事宣言は、タイプによっては「代謝を促す」などのやせるために必要な食材を摂取しなくなってしまいます。そうするとかえってやせにくくなってしまうことがあるので注意が必要です。
ダイエット薬膳はスリムになれるほかにも、体質改善、不調解消、美肌、など女性にはうれしい効果が期待できます。まずはチェックシートで自分のタイプを知り、健康的に美しくなりましょう。
「薬膳」とか「漢方」と聞くと、なんだか難しそう。。。と、いうイメージがありますよね。
特殊な食材が必要?とか。しかし、この本は、近所で手軽に変えるモノで、体質に合わせた
簡単なレシピを教えてくれます。
この本では、人間の体質を8タイプに分けて解説しています。
「血が不足している血虚タイプ」⇩

「血の巡りが悪いお血タイプ」⇩

それぞれのタイプを、女性の職業にあてはめて解説しています。
一日中座りっぱなしの「お血」はデザイナーやイラストレーターに多そうだなあ。

マンガも描きました!
実際に著者の杏仁先生にお会いしましたが、お肌つるつる元気いっぱいで、輝いてました。
う~~ん、説得力がありますね。
夏は断然シャーベットorかき氷派!!
猛暑の中、どんなに美味しくてもバニラやチョコのアイスを食べる気がいたしません。
手も口もベタベタになるからな~、やだな~。ガリガリ君がベストです。
で、
そんな私がソフトクリームを食べている=気温が下がってきた=秋の訪れ
と、いう訳で、身をもって季節のうつろいを感じている所存でございます。
あと、ついでながら、カフェ・ベローチェのプリモカフェが飲みたい。
そんな願望はさておき、遅れていたお仕事情報の更新です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●「おいしいのにやせる!ダイエット薬膳」(杏仁美友著/アスペクト)
(以下の画像は全てクリックすると拡大します)

(amazonの解説より)
「ダイエット薬膳」とは、薬膳の中でも特に「やせる」ことを目的とした食事方法。おいしいものが食べたい、だけどやせたい……そんなわがままなさんにぴったりのダイエット法です。
薬膳って難しそう、食材を揃えるのが大変そう……と思って、なかなか手を出せない方も大丈夫。この本で紹介するレシピはスーパーで手に入る食材を使って簡単に作れることを基本にしています。
これまで数々のダイエットに挑戦しては挫折してきた人たちがやせられなかったのは、自分のタイプに合わない食事方法が原因だと考えられます。そもそも薬膳とは、体質に合わせて作るオーダーメイドの食養生のこと。自分に合った食材だから、効果が出やすいのです。 漢方では人の体質を8つに分けています。
そのタイプによっては一般にやせるといわれるしょうがなどの食材も、逆効果になることがあります。また、カロリーばかりを気にした食事宣言は、タイプによっては「代謝を促す」などのやせるために必要な食材を摂取しなくなってしまいます。そうするとかえってやせにくくなってしまうことがあるので注意が必要です。
ダイエット薬膳はスリムになれるほかにも、体質改善、不調解消、美肌、など女性にはうれしい効果が期待できます。まずはチェックシートで自分のタイプを知り、健康的に美しくなりましょう。
「薬膳」とか「漢方」と聞くと、なんだか難しそう。。。と、いうイメージがありますよね。
特殊な食材が必要?とか。しかし、この本は、近所で手軽に変えるモノで、体質に合わせた
簡単なレシピを教えてくれます。
この本では、人間の体質を8タイプに分けて解説しています。
「血が不足している血虚タイプ」⇩

「血の巡りが悪いお血タイプ」⇩

それぞれのタイプを、女性の職業にあてはめて解説しています。
一日中座りっぱなしの「お血」はデザイナーやイラストレーターに多そうだなあ。

マンガも描きました!
実際に著者の杏仁先生にお会いしましたが、お肌つるつる元気いっぱいで、輝いてました。
う~~ん、説得力がありますね。