お仕事情報61/DreamNavi8月号
- 2011/06/28
- 17:04
う~~む、蒸し暑くなってきましたねー

そろそろアイス解禁の季節でしょうか。。。?
あとでスーパーにチェックしに行きたいと思います。
ちなみに私は、夏以外だとチョコ・バニラのこってり派なんですが、夏はシャーベットや
かき氷などのさっぱりしたモノが好きです、あ~、ガリガリ君食べたいなー

さてさて、お仕事情報です。
・『DreamNavi8月号』(株式会社四谷大塚)

中学受験する子ども達のための学習塾「四谷大塚」の出している、教育情報誌です。
塾に通う子どもを持つ親御さん向けの内容になっております。
そして、私が担当したのは。。。
「40日間で合格力アップ!」
という特集です。

まず見開きからはじまり~






こんな感じで、沢山イラストが使われておりますー。
いやいやあ、いっぱい描きましたね~

ちなみに、打ち合わせの際に、担当の編集さんとデザイナーさんとお会いしたのですが、仕事
以外の、趣味の話やなんやで盛り上がって、一時間ほど話し込んでしまいました~。
妙齢の女子三人で楽しかったです

ありがとうございました!
スポンサーサイト
お仕事情報60/再会キャッチボール
- 2011/06/17
- 18:40
眠い眠い病にかかっております。。。
さてさて、目をパッチリ開けて、お仕事情報です。
・「再会キャッチボール」(小学館/山本甲士著)

今まで度々装画を描かせていただいている、山本甲士さんの文庫の書き下ろしです。
amazonの解説より
初めて会った実の父との同行取材の結末は?
フリーライターの白銀力也は、幸せだが、子育てのために妻が仕事を辞めたため、貯金を切り崩す生活を送っていた。そんなとき、先方のたっての要望で、力也は実際に会ったことが一度もない実の親、合馬邦人の取材を行った。取材後、合馬は会いたい人物が4人いるので、力也にその同行を依頼してくる。俳優の傍ら居酒屋の経営を手がけた合馬は、力也と違ってアクの強い人物だった。元マネージャーや異母兄弟たちと会って、力也は何を感じたのか。合馬は、なぜ4人を訪ねるのか。憎しみや喜びの感情に流されずに取材旅行を続ける、二人の男の結末は!?
主人公の父親の合馬邦人が、「ヤクザ映画などに出演していた、往年の元・俳優」ということで、
キャラクターを考える際に、色々な俳優さんの写真を参考にしました
中でも、勝新太郎がイメージにピッタリでした
デザイナーは以前「迷わず働け」でもお世話になった小木沙織さんです。
ブルーとイエローが、六月のこの季節にピッタリですね。
今回も素敵なデザイン、ありがとうございましたー

さてさて、目をパッチリ開けて、お仕事情報です。
・「再会キャッチボール」(小学館/山本甲士著)

今まで度々装画を描かせていただいている、山本甲士さんの文庫の書き下ろしです。
amazonの解説より
初めて会った実の父との同行取材の結末は?
フリーライターの白銀力也は、幸せだが、子育てのために妻が仕事を辞めたため、貯金を切り崩す生活を送っていた。そんなとき、先方のたっての要望で、力也は実際に会ったことが一度もない実の親、合馬邦人の取材を行った。取材後、合馬は会いたい人物が4人いるので、力也にその同行を依頼してくる。俳優の傍ら居酒屋の経営を手がけた合馬は、力也と違ってアクの強い人物だった。元マネージャーや異母兄弟たちと会って、力也は何を感じたのか。合馬は、なぜ4人を訪ねるのか。憎しみや喜びの感情に流されずに取材旅行を続ける、二人の男の結末は!?
主人公の父親の合馬邦人が、「ヤクザ映画などに出演していた、往年の元・俳優」ということで、
キャラクターを考える際に、色々な俳優さんの写真を参考にしました

中でも、勝新太郎がイメージにピッタリでした

デザイナーは以前「迷わず働け」でもお世話になった小木沙織さんです。
ブルーとイエローが、六月のこの季節にピッタリですね。
今回も素敵なデザイン、ありがとうございましたー

お仕事情報60/2泊3日遺言ツアー
- 2011/06/13
- 20:39
・「2泊3日遺言ツアー(黒野伸一著)」(ポプラ社)

以前、表紙を描いた黒野伸一さんの書き下ろし新作です。
~amazonの解説より~
グルメと温泉を楽しみながら、遺言を書いてみませんか?
川内美月はイベント会社の新人社員。温泉旅館に宿泊して遺言書を書き上げるという思いつき企画が、なぜか通ってしまい、湯河原の温泉で「2泊3日遺言ツアー」を立ち上げる。
でも、参加者はたった4名。しかもツアー当日、トラブルが続発、美月は一人で初めてのツアーを仕切る羽目に。
個性豊かな客たちに振り回されながらも、それぞれの人生の物語を少しずつ理解し、「遺言書」を書くことの本当の意味にも気づいていくのだが、事件が次々に勃発して、ツアーは大混乱!
遺言書へのそれぞれの思いを描きながら、家族や人生のことを、しみじみ考えさせる物語。
とにかく、新入社員の美月ちゃんの奮闘ぶりがおぼつかない、というか、頼りなく、
読んでいると「ああっ


また出てくるキャラクターがみんなクセがあって、ぐいぐい読んでしまいます。
個人的には、太陽君の双子のおばさんがお気に入りでございます

デザインはモリサキデザインの守先正さんです。
ありがとうございました~

お仕事情報59/小説新潮6月号
- 2011/06/13
- 20:26
・「小説新潮6月号」(新潮社)

「大人のための学園小説 チャイムの音を聞きながら」という特集の短編小説にイラスト
を描きました


吉野万理子さんの「時速47メートルの疾走」という中学生の男の子を主人公にしたお話です。
簡単に説明すると「「ゲームでとして逆立ちで校庭を一周するうちに、
それまでバラバラだったクラスが一丸となる」という内容ですが、同級生の女の子の言葉遣いがもの
すごく悪かったり

という心の動きがとってもリアルで、面白いですよ~

話の途中では、ちくちくするような気持があふれていますが、最後はスカッとハッピーエンドで
良かったです

興味のある方は、ぜひー

お仕事情報58/天然生活6月号
- 2011/06/13
- 19:13
お仕事情報57/MacPeople6月号
- 2011/06/13
- 18:42
お仕事情報56/「飛ぶ教室25号」
- 2011/06/13
- 18:14
・「飛ぶ教室25号」(光村図書出版)
小・中・高校の教科書などを出版している光村図書の出している児童文学の雑誌の
小説にイラストを描きました

「飛ぶ教室」でピン

そうそう、雑誌の名前は、ドイツの児童文学者エーリッヒ・ケストナーの名作『飛ぶ教室』に冠して
いるのです。光村図書のHPの解説によると。。。
「江國香織や梨木香歩といった新しい感性をもつ作家が数多く輩出しています。
サブタイトルを「児童文学の冒険」としたように、童話だけでなく広く児童文化と向き合いながら、新しい児童文学の総合誌として冒険を続けています。」

今回の特集は、アメリカの児童文学作家E.L.カニグズバーグ特集です。
私はカニグズバーグの作品を、一時期よく読んでいたので嬉しいです。
スエーデンの児童文学作家アストリッド・リンドグレーン(『長くつ下のピッピ』の作者)と
双璧で好きな作家です。
雑誌の表紙は、以前MJで一緒だった小川かなこちゃんが描いていますねー、カワゆい

さてさて、私は濱野京子さんの「果てなき青」という作品の担当でございました。
高校の陸上部を舞台にした、疾走感のある爽やかな短編です




お仕事情報55/通販生活夏号
- 2011/06/13
- 17:10
さてさて、引き続きお仕事情報の更新です。
・「通販生活夏号(カタログハウス)」
みなさまご存知「通販生活」の読み物記事のカットを描きました~。
「宿泊先での忘れられない出来事。」という特集でございます
筒井康隆さんをはじめ、7人の作家さん、タレントさんなどのエピソードが
ありました。




そういえば、トビラカットの筒井さんのお話に、作家の星新一さんがでてきてます。
つい先日、爆笑問題のポッドキャストを聞いていた時に、最相葉月さんの本についての話題があって、気になっていたのでした。。。
星新一〈上〉―一〇〇一話をつくった人 (新潮文庫)
クチコミを見る

出版された当時も「おもしろそうだなあ」と、思っていたのですが、手に取る機会がなかった
ので、読んでみようかなー。
・「通販生活夏号(カタログハウス)」
みなさまご存知「通販生活」の読み物記事のカットを描きました~。
「宿泊先での忘れられない出来事。」という特集でございます

筒井康隆さんをはじめ、7人の作家さん、タレントさんなどのエピソードが
ありました。




そういえば、トビラカットの筒井さんのお話に、作家の星新一さんがでてきてます。
つい先日、爆笑問題のポッドキャストを聞いていた時に、最相葉月さんの本についての話題があって、気になっていたのでした。。。

星新一〈上〉―一〇〇一話をつくった人 (新潮文庫)
クチコミを見る

出版された当時も「おもしろそうだなあ」と、思っていたのですが、手に取る機会がなかった
ので、読んでみようかなー。
赤池佳江子さん個展「シアターチケット」
- 2011/06/13
- 16:36
お仕事情報の合間に、ちょいと友達の展示の宣伝など。。。

・赤池佳江子さん個展「シアターチケット」

金沢でイラストレーターをしている赤池佳江子さん
の個展が表参道のHBギャラリーで開かれています。
展示を見にいった時に、久しぶりに会ったのですが、まったく時間や距離を感じない、いつも変わらず
気さくな赤池さんでした~。
展示は、赤池さんの好きな映画をモチーフにしたものです。
ミニシアター系のものが多く「あっ!これは見た!」とか、知らないけど今度見てみよー、と
思えるような楽しい展示です

絵も、相変わらず可愛くて、特にDMの「ブリキの太鼓」のイラストが可愛くてキュンキュンです。
今週の水曜日までですので、ご興味のある方はぜひにー

赤池佳江子個展
「シアターチケット」
2011年6月10日(金)~15日(水)
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
オープニングパーティー:6/10(金)18:00~20:00
HBギャラリー
〒150-0001渋谷区神宮前4-5-4
原宿エノモトビル1F
お仕事情報54/月刊日本語
- 2011/06/13
- 16:24
晴れたり曇ったり、雨が降ったりで落ち着かないお天気ですねぇ

湿気もあって、モヤモヤしますが、先日友達にミントをもらって、ミントティーに
したところ、とっても美味しくて感動いたしました。
いつもティーパックのハーブティーを飲んでいるんですが、やはり香りが全然違います

鉢植えのミントももらったので、大事に育てて、毎日生ティーを楽しみたいです~。
さて、お仕事情報です。
・「月刊日本語」(アルク)
アルクといえば、語学学習で有名な会社ですが、そこで出している日本語教師を目指す方達の
ための雑誌「月刊日本語」のイラストカットを描きました。
・4月号


・6月号





・7月号


この雑誌では、イラストが沢山使われていて、知り合いのイラストレーターも多く、見ていて
飽きませんねー。友達の高橋ユミちゃんが連載コラムにイラストを描いていて、いつも上手い

