お仕事情報45/女子芸人
- 2011/01/21
- 22:22
本日発売なのです。
・「女子芸人」(神田茜/新潮社)

第6回新潮エンターテインメント大賞受賞作です。
う~~ん、おめでたいですね。
ちょっと今日は時間がないので、また後日追記いたします。
では!
------------------------------------------------------------------------
ちょいとゆっくり時間ができたので、追記いたします。
「女子芸人」開いたところがこちら↓
(蛍光色などの特色を使っているためか、スキャンであんまりきれいな色になりま
せんね(実物はもっとカワイイ色なのです。。。)

打ち合わせの際に、色々とお話していて、一月発売だしなんといっても受賞作!と、
いうことで、何かおめでたい雰囲気になったらいいなあ、ということで、こういう
感じになりました。
またお話の中に、酉の市の熊手が出てくるので、小道具として入れてほしい、と
いうリクエストがあったので、主人公のコトリさんと組み合わせてみました。
はなやか~~
そうそう、偶然、私もその直前に一の酉に行って、熊手を買ってきたばっかり
だったのでした。(去年から始めたので、まだ小さいやつです)
中に全員います。

意外にも装丁で和風のモチーフは、はじめてでしたが、色々と小物を描くのも
楽しいですねー。
あと、今まで割と男子っぽいイメージのモノが多かったのですが、今回は可愛いらしい
表紙になって嬉しいなぁ。
え~っと、女性らしいイラストレーションも描けるので、出版社のみなさま、そういう
お仕事もどうぞ宜しくお願いいたします。
デザインは新潮社装丁室です。ありがとうございました!
・「女子芸人」(神田茜/新潮社)

第6回新潮エンターテインメント大賞受賞作です。
う~~ん、おめでたいですね。
ちょっと今日は時間がないので、また後日追記いたします。
では!
------------------------------------------------------------------------
ちょいとゆっくり時間ができたので、追記いたします。
「女子芸人」開いたところがこちら↓
(蛍光色などの特色を使っているためか、スキャンであんまりきれいな色になりま
せんね(実物はもっとカワイイ色なのです。。。)

打ち合わせの際に、色々とお話していて、一月発売だしなんといっても受賞作!と、
いうことで、何かおめでたい雰囲気になったらいいなあ、ということで、こういう
感じになりました。
またお話の中に、酉の市の熊手が出てくるので、小道具として入れてほしい、と
いうリクエストがあったので、主人公のコトリさんと組み合わせてみました。
はなやか~~
そうそう、偶然、私もその直前に一の酉に行って、熊手を買ってきたばっかり
だったのでした。(去年から始めたので、まだ小さいやつです)
中に全員います。

意外にも装丁で和風のモチーフは、はじめてでしたが、色々と小物を描くのも
楽しいですねー。
あと、今まで割と男子っぽいイメージのモノが多かったのですが、今回は可愛いらしい
表紙になって嬉しいなぁ。
え~っと、女性らしいイラストレーションも描けるので、出版社のみなさま、そういう
お仕事もどうぞ宜しくお願いいたします。
デザインは新潮社装丁室です。ありがとうございました!
スポンサーサイト
お仕事情報44/迷わず働け
- 2011/01/21
- 22:13
遅れていた仕事情報を更新!
・「迷わず働け」(山本甲士/小学館)

おなじみ山本甲士さんの小説の表紙です。
今回は、文庫とサイズが小さいので、とにかくインパクトが出るようにしたい!と、
いうリクエストでした。
インパクト、インパクト。。。。と、しばし考えて、書店の文庫コーナーで色々と偵察した
ワタクシ。
やっぱり目立つには、色と形かなー、(私の絵で)細々した感じにしても変にウルサいので、
シンプルに、と、いうわけで、こんな感じになりました。
「男子っぽい感じで」というイメージだったので、バックは緑。
トランプの柄の上下の人物が同じ人なのですが、これは内容にかかわってくるので、
詳しい説明はいたしませぬ。気になった方は、書店へゴーですよ!
デザイナーは小木沙織さんです!
-----------------------------------------------------------------------
そういえば、打ち合わせの時、小木さんとお話していたら、同じお店のカバンをもっていたり、我が家の猫と、小木さんの家のチワワッ子
が同じ「タラ」という名前だったり、共通点があっておもしろかったです。
偶然の一致!
また小木さんと仕事したいなあー。
・「迷わず働け」(山本甲士/小学館)

おなじみ山本甲士さんの小説の表紙です。
今回は、文庫とサイズが小さいので、とにかくインパクトが出るようにしたい!と、
いうリクエストでした。
インパクト、インパクト。。。。と、しばし考えて、書店の文庫コーナーで色々と偵察した
ワタクシ。
やっぱり目立つには、色と形かなー、(私の絵で)細々した感じにしても変にウルサいので、
シンプルに、と、いうわけで、こんな感じになりました。
「男子っぽい感じで」というイメージだったので、バックは緑。
トランプの柄の上下の人物が同じ人なのですが、これは内容にかかわってくるので、
詳しい説明はいたしませぬ。気になった方は、書店へゴーですよ!
デザイナーは小木沙織さんです!
-----------------------------------------------------------------------
そういえば、打ち合わせの時、小木さんとお話していたら、同じお店のカバンをもっていたり、我が家の猫と、小木さんの家のチワワッ子
が同じ「タラ」という名前だったり、共通点があっておもしろかったです。
偶然の一致!
また小木さんと仕事したいなあー。
お仕事情報43/「気楽な稼業ときたもんだ」
- 2011/01/19
- 00:24
この前ね、レッドクリフやってましたねー、テレビで。
三国志に関する知識は多少あるものの(好きな武将は関羽です)
レッドクリフにかんする知識が全くないまま、見てみましたよ。
孔明を金城武がやってる、あと中村獅童がでてるってとこまでは知ってた。
あとなんだろー、とにかく出てくる人出てくる人、横山光輝の三国志のキャラクターみたいで
びっくりしたー。張飛の風貌とか、マ、マンガ!?って思いました。よくできてるねー。
あと周瑜の登場シーン、
「周瑜 = イケメン」
と、いう予備知識があったので、どんな俳優さんが!?と、ワクワクしてたら、
あら、なんだ、トニー・レオンだったよ。固いとこきたね!って思いました。
おもしろいんだけど、長いから途中で飽きてきちゃって、もう寝ようか。。。と、何度も
思ったんだけど、
「いよいよ衝撃のクライマックスを待て!!」
ってテロップが出るから、そーとーガマンして、最後まで見たんですが、
その、衝撃のクライマックスが!!!!
「第二部に続く」
えええ~、ズコーって、ずっこけました。
なぜか笑介ばりにズッコケたよ。
ある意味衝撃でしたが、なんせ日本で一番レッドクリフに関する知識がないもんで、
もうこの一作で、感動のフィナーレを迎えると思っていたんだけどなあ。
あ~、びっくりした。
さて、お仕事情報です。
・「気楽な稼業ときたもんだ」(砂田実著/無双舎)

元TBSのプロデューサー砂田実さんの半世記です。
ちょうど、テレビの黎明期で、クレージーキャッツやザ・ピーナッツが活躍していた時代です。
そのテレビ黄金時代のエネルギーあふれる、賑やかなイメージで、というお話で、こういう
感じになりました。
今回は人物のパーツをそれぞれ別個に描いて、デザインしてもらっています。
タイトルの入り方とか、カッコよくて自分でも気にいっております。
デザイナーは、マルプデザインの清水良洋さんです。
ありがとうございました!
-----------------------------------------------------------------------
もうねむいので、寝ようかと。。。
でもなあ、「進撃の巨人」の二巻を買ってきてしまったのよね。
よもうかなあ、でもなあ、どうしようかなあー。
三国志に関する知識は多少あるものの(好きな武将は関羽です)
レッドクリフにかんする知識が全くないまま、見てみましたよ。
孔明を金城武がやってる、あと中村獅童がでてるってとこまでは知ってた。
あとなんだろー、とにかく出てくる人出てくる人、横山光輝の三国志のキャラクターみたいで
びっくりしたー。張飛の風貌とか、マ、マンガ!?って思いました。よくできてるねー。
あと周瑜の登場シーン、
「周瑜 = イケメン」
と、いう予備知識があったので、どんな俳優さんが!?と、ワクワクしてたら、
あら、なんだ、トニー・レオンだったよ。固いとこきたね!って思いました。
おもしろいんだけど、長いから途中で飽きてきちゃって、もう寝ようか。。。と、何度も
思ったんだけど、
「いよいよ衝撃のクライマックスを待て!!」
ってテロップが出るから、そーとーガマンして、最後まで見たんですが、
その、衝撃のクライマックスが!!!!
「第二部に続く」
えええ~、ズコーって、ずっこけました。
なぜか笑介ばりにズッコケたよ。
ある意味衝撃でしたが、なんせ日本で一番レッドクリフに関する知識がないもんで、
もうこの一作で、感動のフィナーレを迎えると思っていたんだけどなあ。
あ~、びっくりした。
さて、お仕事情報です。
・「気楽な稼業ときたもんだ」(砂田実著/無双舎)

元TBSのプロデューサー砂田実さんの半世記です。
ちょうど、テレビの黎明期で、クレージーキャッツやザ・ピーナッツが活躍していた時代です。
そのテレビ黄金時代のエネルギーあふれる、賑やかなイメージで、というお話で、こういう
感じになりました。
今回は人物のパーツをそれぞれ別個に描いて、デザインしてもらっています。
タイトルの入り方とか、カッコよくて自分でも気にいっております。
デザイナーは、マルプデザインの清水良洋さんです。
ありがとうございました!
-----------------------------------------------------------------------
もうねむいので、寝ようかと。。。
でもなあ、「進撃の巨人」の二巻を買ってきてしまったのよね。
よもうかなあ、でもなあ、どうしようかなあー。
お仕事情報42/いきいき12月号
- 2011/01/17
- 19:17
夕ご飯作る気満々で、買い物に行ってきたのに、まったくお腹が減らないとは、これいかに。
さっきね、カントリーマアムを4つ食べたんですよ、まったくお腹減らないの。
カントリーマアムのカロリーあなどりがたし。。。
さて、すっかり更新が遅れていた、お仕事情報です。
・いきいき12月号(いきいき株式会社)

「いきいき」は、50代からの熟年世代のための生活雑誌です。
いまとても人気があるようですねー、以前テレビでも取り上げられているのを私も見ました。
うちの母も「いきいきで仕事したのよね」と告げると、かなりテンションがあがっておりました。
さすがだー。
さて、私は、今流行の「断捨離」特集にイラストを描きました。
ほんとに、部屋をきれいに保つのは、大事なことですよね。。。
私も、この年末年始に、かなりモノを捨てました、整理整頓の習慣をみにつけたいなー。


------------------------------------------------------------------------
さて、今回は好きなマンガの話でも。
じつは私は、小・中・高校と、かなりのオタクっぷりで、ものすごい勢いでマンガ
ばかり読んでおりました(その当時の話をするとかなり皆さんがひくぐらいです。。。)
その反動からか、大人になってからはあんまりマンガを読まなくなってしまったんですが、
最近、またちょっと読もうかなあ、なんて、思っています。
いま、一番好きなマンガはこれ~
町でうわさの天狗の子 7 (フラワーコミックスアルファ)
著者:岩本 ナオ
小学館(2010-10-08)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
天狗の人間のハーフの女の子が、普通の学園生活をおくる、という少女マンガです。
なんだろー、学園青春マンガっていうかんじなのかしらね。
(恋愛っていう感じじゃないです)
今は、主人公の秋姫が、天狗としての能力がだんだん開花しつつも、普通の女の子
としてやっていけるのかしら?っていうところと、幼なじみの瞬ちゃんとの関係が
注目です、が、
私は脇役好きなので、親友の緑ちゃんと生徒会長のユカリ君がどうなるか気になるなー。
あと、キツネの三郎坊と赤沢ちゃんはどうなるのかなー、なー、なー。
あっ!いけない!!
マンガの話になると、ついつい熱くなって、だんだん日記が暑苦しくなってくる
ので、このへんで。
と、いいつつもう一つ、友達の古谷さんオススメのマンガを買いましたよ。
進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)
著者:諫山 創
講談社(2010-03-17)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
おそらくけっこうな人気マンガだと思うので、くわしい説明は省きます。
巨人から身を守るために、壁の中に街を作って生存する人類 VS 巨人の戦い。
一巻の表紙が、主人公の顔が見えてないっていうのが、かっこE!
「THE少年マンガ!!」という感じで、すっごくおもしろいんですが、巨人の
ビジュアルが怖すぎて、寝る前によんだら小一時間くらい寝付かなかったです。
あと、巨人が人間を食べるっていう設定もね、ほんとこわい。
おお、恐ろしい。。。
でも続きが気になるから、たぶん買っちゃうなー。
う~ん、寝る前読むなら、やっぱり「ハーイあっこです」とかがいいのかしらね。
さっきね、カントリーマアムを4つ食べたんですよ、まったくお腹減らないの。
カントリーマアムのカロリーあなどりがたし。。。
さて、すっかり更新が遅れていた、お仕事情報です。
・いきいき12月号(いきいき株式会社)

「いきいき」は、50代からの熟年世代のための生活雑誌です。
いまとても人気があるようですねー、以前テレビでも取り上げられているのを私も見ました。
うちの母も「いきいきで仕事したのよね」と告げると、かなりテンションがあがっておりました。
さすがだー。
さて、私は、今流行の「断捨離」特集にイラストを描きました。
ほんとに、部屋をきれいに保つのは、大事なことですよね。。。
私も、この年末年始に、かなりモノを捨てました、整理整頓の習慣をみにつけたいなー。


------------------------------------------------------------------------
さて、今回は好きなマンガの話でも。
じつは私は、小・中・高校と、かなりのオタクっぷりで、ものすごい勢いでマンガ
ばかり読んでおりました(その当時の話をするとかなり皆さんがひくぐらいです。。。)
その反動からか、大人になってからはあんまりマンガを読まなくなってしまったんですが、
最近、またちょっと読もうかなあ、なんて、思っています。
いま、一番好きなマンガはこれ~

著者:岩本 ナオ
小学館(2010-10-08)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
天狗の人間のハーフの女の子が、普通の学園生活をおくる、という少女マンガです。
なんだろー、学園青春マンガっていうかんじなのかしらね。
(恋愛っていう感じじゃないです)
今は、主人公の秋姫が、天狗としての能力がだんだん開花しつつも、普通の女の子
としてやっていけるのかしら?っていうところと、幼なじみの瞬ちゃんとの関係が
注目です、が、
私は脇役好きなので、親友の緑ちゃんと生徒会長のユカリ君がどうなるか気になるなー。
あと、キツネの三郎坊と赤沢ちゃんはどうなるのかなー、なー、なー。
あっ!いけない!!
マンガの話になると、ついつい熱くなって、だんだん日記が暑苦しくなってくる
ので、このへんで。
と、いいつつもう一つ、友達の古谷さんオススメのマンガを買いましたよ。

著者:諫山 創
講談社(2010-03-17)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
おそらくけっこうな人気マンガだと思うので、くわしい説明は省きます。
巨人から身を守るために、壁の中に街を作って生存する人類 VS 巨人の戦い。
一巻の表紙が、主人公の顔が見えてないっていうのが、かっこE!
「THE少年マンガ!!」という感じで、すっごくおもしろいんですが、巨人の
ビジュアルが怖すぎて、寝る前によんだら小一時間くらい寝付かなかったです。
あと、巨人が人間を食べるっていう設定もね、ほんとこわい。
おお、恐ろしい。。。
でも続きが気になるから、たぶん買っちゃうなー。
う~ん、寝る前読むなら、やっぱり「ハーイあっこです」とかがいいのかしらね。
お仕事情報41/おすすめ文庫王国2010-2011
- 2011/01/14
- 22:45
寒いですねー、寒いとお風呂に入るのが娯楽になりますね。
いつも入浴剤にバスクリンを入れているのですが、あまりにも疲れていた時に、
ツムラのきき湯のお試しサイズ
を使ったら、ものすごくあったまって良く眠れて、ビックリしました。
きき湯すごいねー、緑のマグネシウム炭酸湯ってのが良かったです。
お疲れのあなたもぜひ。
さて、お仕事情報です。
・おすすめ文庫王国(本の雑誌社)

ご存知「本の雑誌」を出している、本の雑誌社から一年に一度出ている、文庫の特集号の
表紙を描きました。
本の雑誌と言えば、本誌の表紙はいつも沢野ひとしさんがイラストを描いていて、
和田誠さんがデザインしていますね(↓こちら)かわゆい。

本の雑誌は、学生のときに愛読していたので、今回お仕事できて嬉しかったです。
店頭にまだあるのかな?
見かけたらぜひー。
----------------------------------------------------------------------
話変わって、先日友人宅でお茶を飲んでいたら、その湯のみとか急須がなんとも
良い感じで、私も素敵な器が、ほ、ほ、欲しいわ!!
と、鼻息も荒くなり、さっそく銀座の民芸品店ので、「たくみ」で湯のみとお皿を買ってきました。
私が買ったのは大分の小鹿田焼ていうのです。
気に入った器があると、ちょっと気持ちがウキウキしますねー。あーかわいい。
今度時間ができたら画像をアップします。むふふ。。。
いつも入浴剤にバスクリンを入れているのですが、あまりにも疲れていた時に、
ツムラのきき湯のお試しサイズ
を使ったら、ものすごくあったまって良く眠れて、ビックリしました。
きき湯すごいねー、緑のマグネシウム炭酸湯ってのが良かったです。
お疲れのあなたもぜひ。
さて、お仕事情報です。
・おすすめ文庫王国(本の雑誌社)

ご存知「本の雑誌」を出している、本の雑誌社から一年に一度出ている、文庫の特集号の
表紙を描きました。
本の雑誌と言えば、本誌の表紙はいつも沢野ひとしさんがイラストを描いていて、
和田誠さんがデザインしていますね(↓こちら)かわゆい。

本の雑誌は、学生のときに愛読していたので、今回お仕事できて嬉しかったです。
店頭にまだあるのかな?
見かけたらぜひー。
----------------------------------------------------------------------
話変わって、先日友人宅でお茶を飲んでいたら、その湯のみとか急須がなんとも
良い感じで、私も素敵な器が、ほ、ほ、欲しいわ!!
と、鼻息も荒くなり、さっそく銀座の民芸品店ので、「たくみ」で湯のみとお皿を買ってきました。
私が買ったのは大分の小鹿田焼ていうのです。
気に入った器があると、ちょっと気持ちがウキウキしますねー。あーかわいい。
今度時間ができたら画像をアップします。むふふ。。。
お仕事情報40/オレンジページ1/2号
- 2011/01/11
- 21:10
さぼっていた仕事情報をアップしてゆきます。
●オレンジページ1/2号

もうこの号は店頭に並んでいないのですが。。。
「2011年上半期係占い」というページです。

誕生日から、それぞれ10種類のタイプにわけて、上半期の運勢を占うコーナーです。
そのタイプが、小学校の時の「係」にあてはめられております。
ちなみに、私は「給食係」でした~。

「天真爛漫で自己主張が強い」あと「おだてに弱い」というのが、う~ん、なんだかちょっと
当たってますねぇ。給食係は上半期の運勢がかなり良いらしいので、期待したいものです。
あと、個人的に気に入っている「黒板係」

白黒はっきりつけたい性格らしいです。
----------------------------------------------------------------------
先日友達に連れていってもらって、初めて串揚げのお店に行きました。
美味しかったです。あー、ヨダレが。。。
基本的におまかせで、どんどん揚げたての串揚げがでてきて「ストップ」というと
オーダーがとまる方式でした。
しかし、そんな大人システムが初めてだったので、かなり早い段階で脅えてストップを
かけてしまったので、お腹いっぱい食べられず残念~。こんどはもっと沢山食べたい。
数の子の串揚げが美味しかったです。
あと、最近、家では干し柿と干し芋ばかり食べています。
干したものは美味しいですね。
なんだかおばあちゃんみたいになってますが、とんがりコーンとかも
食べてるので、ご安心あれ。
---------------------------------------------------------------------
●オレンジページ1/2号

もうこの号は店頭に並んでいないのですが。。。
「2011年上半期係占い」というページです。

誕生日から、それぞれ10種類のタイプにわけて、上半期の運勢を占うコーナーです。
そのタイプが、小学校の時の「係」にあてはめられております。
ちなみに、私は「給食係」でした~。

「天真爛漫で自己主張が強い」あと「おだてに弱い」というのが、う~ん、なんだかちょっと
当たってますねぇ。給食係は上半期の運勢がかなり良いらしいので、期待したいものです。
あと、個人的に気に入っている「黒板係」

白黒はっきりつけたい性格らしいです。
----------------------------------------------------------------------
先日友達に連れていってもらって、初めて串揚げのお店に行きました。
美味しかったです。あー、ヨダレが。。。
基本的におまかせで、どんどん揚げたての串揚げがでてきて「ストップ」というと
オーダーがとまる方式でした。
しかし、そんな大人システムが初めてだったので、かなり早い段階で脅えてストップを
かけてしまったので、お腹いっぱい食べられず残念~。こんどはもっと沢山食べたい。
数の子の串揚げが美味しかったです。
あと、最近、家では干し柿と干し芋ばかり食べています。
干したものは美味しいですね。
なんだかおばあちゃんみたいになってますが、とんがりコーンとかも
食べてるので、ご安心あれ。
---------------------------------------------------------------------
お仕事情報39/ナンバー0113号
- 2011/01/09
- 01:06
ここのところ、ブログの更新が滞っていましたので、その間のお仕事をぼちぼちアップして
ゆきますよー。
●ナンバー0113号

奥田英朗さんの連載「どちらとも言えません」
(さっき見たら)この連載も、もう23回目ですね。しみじみしちゃう。
今回は「才能の配置は神様が決める」というお話。
普通の会社の社員採用ででもアタリ年とハズレ年があるように、スポーツでも良い選手が
固まって出る年と、そうでない年がある、という内容です。
マー君と斎藤佑樹選手が将棋の駒に見たてられておりまっすー。
(↓クリックすると拡大します)

------------------------------------------------------------------------
・すごいどうでもいい話コーナー
今日、王様のブランチにスリムクラブが出てて、かたっぽのあんまり話さない
人の奥さんがキャビンアテンダントさんだと言う話になって、相方の方が、
「いやー、彼はとってもラッキーマンですねー」
と、言ったら、南海キャンディーズの山ちゃんが、ガモウひろし先生か!と突っ込ん
でたよ。
ななな、懐かしー。
ちょっとニヤッとしてしまった。
(あのね、今日のブログでこれが一番書きたかったのです。。。)
ゆきますよー。
●ナンバー0113号

奥田英朗さんの連載「どちらとも言えません」
(さっき見たら)この連載も、もう23回目ですね。しみじみしちゃう。
今回は「才能の配置は神様が決める」というお話。
普通の会社の社員採用ででもアタリ年とハズレ年があるように、スポーツでも良い選手が
固まって出る年と、そうでない年がある、という内容です。
マー君と斎藤佑樹選手が将棋の駒に見たてられておりまっすー。
(↓クリックすると拡大します)

------------------------------------------------------------------------
・すごいどうでもいい話コーナー
今日、王様のブランチにスリムクラブが出てて、かたっぽのあんまり話さない
人の奥さんがキャビンアテンダントさんだと言う話になって、相方の方が、
「いやー、彼はとってもラッキーマンですねー」
と、言ったら、南海キャンディーズの山ちゃんが、ガモウひろし先生か!と突っ込ん
でたよ。
ななな、懐かしー。
ちょっとニヤッとしてしまった。
(あのね、今日のブログでこれが一番書きたかったのです。。。)
ゆく年くる年きちゃう年
- 2011/01/01
- 15:11
あけましたねえ2011。
今年はず~~~っと、バタバタバタバタしていて、ブログの更新もままならず、でしたが、
私は相変わらずな日々を過ごしております。
2010年は、色々あったなぁ。。。。
仕事にも恵まれて、新しい知人も沢山増えて、実り多き年でした。
楽しい事も、悲しいこともありましたが、その度に、家族や友人など、まわりで支えてくれる
人たちの暖かさを感じることが多かったです。
いやはや、もう、お世話になりっぱななしでねえ、、、
みなさまも、良い年をお迎えくださいませ。

はつひので~。
画像は、友人の荒山さんが送ってくれたやつ。
いつも故郷の母のように優しく見守ってくれてありがと~~!!
そうそう、年賀状が間に合わず、おそらく寒中見舞いになると思いますので、気長に
お待ちくださいませネ。
ではでは!
今年はず~~~っと、バタバタバタバタしていて、ブログの更新もままならず、でしたが、
私は相変わらずな日々を過ごしております。
2010年は、色々あったなぁ。。。。
仕事にも恵まれて、新しい知人も沢山増えて、実り多き年でした。
楽しい事も、悲しいこともありましたが、その度に、家族や友人など、まわりで支えてくれる
人たちの暖かさを感じることが多かったです。
いやはや、もう、お世話になりっぱななしでねえ、、、
みなさまも、良い年をお迎えくださいませ。

はつひので~。
画像は、友人の荒山さんが送ってくれたやつ。
いつも故郷の母のように優しく見守ってくれてありがと~~!!
そうそう、年賀状が間に合わず、おそらく寒中見舞いになると思いますので、気長に
お待ちくださいませネ。
ではでは!