Mr Blue sky
- 2010/09/16
- 00:30
お仕事情報36/「知っておきたい文学シリーズ」
- 2010/09/15
- 01:20
相変わらず梨ばかり食べている日々です。
今日は奮発して3Lサイズというのを買ってみましたが、3Lの意味するところが
分からなかったので、調べてみたところ
ますます謎が深まったので、梨のサイズについて詳しい方、ご一報くださいませ。
と、いったところで、お仕事情報です。
・「知っておきたい文学シリーズ(アメリカ・イギリス・フランス)」(明治書院)
教科書や国文学関連の書籍、辞典を出している明治書院から出た「知っておきたい文学シリーズ」です。
各国の名作の「あらすじ」と「よみどころ」をコンパクトにわかりやすく紹介するという
内容で、気軽に読んでいただけるかと思います。
ふだん外国文学に親しみがない方にもぜひ、入門編に最適です。

この本はソフトカバーということもあり、いわゆる「カバー」はありません。
と、いうわけで、私は帯にイラストを描かせていただきました。

帯を外すと、シンプルなデザインです。
(↓クリックすると拡大します。)

アメリカの他に、イギリス、フランスの計3冊です。あら、可愛い。
今回は女子大生がターゲット、というお話だったので、ヤング女子のハートにうったえる
イラスト、というイメージでした。いかがかなー。
本の仕事は今まで塗りが多かったのですが、これは線画でできて、新鮮で嬉しかったです。
編集者の川本さんが、女性同士で同年代ということもあり、打ち合わせの時から色々と
話も弾み、楽しい仕事でした。またご一緒したいですねー、
(と、ブログ越しから呼びかけてみる、おーい、おーい、川本さ~ん)
デザイナーは澤地真由美さんです!
話変わって、不勉強にて知らなかったのですが、明治書院は、明治29年創業の老舗で、
こんな素敵な社屋で営業していたんですねー。うっとり。。。
(ちなみにこの建物は2003年に解体されて、会社は現在新宿区大久保に移られたとのことです)
---------------------------------------------------------------------
最近ポン・ジュノの映画とか、濃い
感じのばかり見てたので、たまにはカワイイのも、と、年上のキュートなお姉さんオススメの
「エターナル・サンシャイン」を見てみました。
ジム・キャリーの不器用な感じが、なんとも可愛らしくて良かったです~。
えーと、えーと,感想はまた今度!
今日は奮発して3Lサイズというのを買ってみましたが、3Lの意味するところが
分からなかったので、調べてみたところ
ますます謎が深まったので、梨のサイズについて詳しい方、ご一報くださいませ。
と、いったところで、お仕事情報です。
・「知っておきたい文学シリーズ(アメリカ・イギリス・フランス)」(明治書院)
教科書や国文学関連の書籍、辞典を出している明治書院から出た「知っておきたい文学シリーズ」です。
各国の名作の「あらすじ」と「よみどころ」をコンパクトにわかりやすく紹介するという
内容で、気軽に読んでいただけるかと思います。
ふだん外国文学に親しみがない方にもぜひ、入門編に最適です。

この本はソフトカバーということもあり、いわゆる「カバー」はありません。
と、いうわけで、私は帯にイラストを描かせていただきました。

帯を外すと、シンプルなデザインです。
(↓クリックすると拡大します。)

アメリカの他に、イギリス、フランスの計3冊です。あら、可愛い。
今回は女子大生がターゲット、というお話だったので、ヤング女子のハートにうったえる
イラスト、というイメージでした。いかがかなー。
本の仕事は今まで塗りが多かったのですが、これは線画でできて、新鮮で嬉しかったです。
編集者の川本さんが、女性同士で同年代ということもあり、打ち合わせの時から色々と
話も弾み、楽しい仕事でした。またご一緒したいですねー、
(と、ブログ越しから呼びかけてみる、おーい、おーい、川本さ~ん)
デザイナーは澤地真由美さんです!
話変わって、不勉強にて知らなかったのですが、明治書院は、明治29年創業の老舗で、
こんな素敵な社屋で営業していたんですねー。うっとり。。。
(ちなみにこの建物は2003年に解体されて、会社は現在新宿区大久保に移られたとのことです)
---------------------------------------------------------------------
最近ポン・ジュノの映画とか、濃い
感じのばかり見てたので、たまにはカワイイのも、と、年上のキュートなお姉さんオススメの
「エターナル・サンシャイン」を見てみました。
ジム・キャリーの不器用な感じが、なんとも可愛らしくて良かったです~。
えーと、えーと,感想はまた今度!
9/11の朝日新聞夕刊に、
- 2010/09/13
- 00:25
「本の広告がでてたよ!」と母がとっておいてくれたので、載せてみました。
。。。と、言っても、もちろん私の本ではないですが、今回の直木賞作家の中島京子さんの
過去の作品「ハブテトルハブテトラン」、
ハブテトル ハブテトラン
著者:中島 京子
ポプラ社(2008-12)
おすすめ度:
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
単行本の時、装画させていただきましたが、今回文庫になります。
再度私の絵が使われておりますので、本屋さんに行ったら、見てみてくださいませー。
9/17発売です。

。。。と、言っても、もちろん私の本ではないですが、今回の直木賞作家の中島京子さんの
過去の作品「ハブテトルハブテトラン」、

著者:中島 京子
ポプラ社(2008-12)
おすすめ度:

販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
単行本の時、装画させていただきましたが、今回文庫になります。
再度私の絵が使われておりますので、本屋さんに行ったら、見てみてくださいませー。
9/17発売です。

お仕事情報35/ナンバー9/16号
- 2010/09/12
- 18:00
先日の楽しいおデートもつかの間、
(南さん、ありがとうございましたー!)楽しい時間は早く終わっちゃうっていうか、
いつまでも夢見る少女じゃいられないっていうか、そんな感じで、日曜日ですが、
仕事をしておりました、ニンニン。
・ナンバー9/16号

今回は「アスリートの本棚」という内容です。
体育会系のスポーツマンやスポーツウーマンは、果たしてどんな種類の本を読むのか?!
パッと見てみると、やはり自己啓発的なものや、歴史モノを好む感じがしますねー。
普段からメンタルを鍛えるために、読書も効果的に行っているのかしらん。
そういえば、松岡修造が
マンガ「エースをねらえ!」を現役時代イメトレに使っていた、と言ってましたっけ。
「どちらとも言えません」今回の奥田英朗さんのコラムも、スポーツマンと読書、という
内容になっております。
(↓クリックすると拡大します。)

故ジャイアント馬場さんがホテルのラウンジ読書をしているのを、見た事がある、という
お話から始まります。さて、その本は。。。?
-----------------------------------------------------------------------
日曜日に限らず、一日ずーっと家にいて、絵を描いてると変な感じになってきますねー。
うまく気分転換したいところございます。
私は秋の味覚、梨をいっぱい食べる、というご褒美で本日を乗り切りたいと思います。
さっき食べきってしまったので、これから再び梨を買いに行きたいと思います!
ついでに、クレモンティーヌのアニメのカバーの曲を聴いて、無性に聴きたくなった
「ラムのラブソング」
やっぱり可愛い!
これくらいのアニメの感じが良いなぁ。
(南さん、ありがとうございましたー!)楽しい時間は早く終わっちゃうっていうか、
いつまでも夢見る少女じゃいられないっていうか、そんな感じで、日曜日ですが、
仕事をしておりました、ニンニン。
・ナンバー9/16号

今回は「アスリートの本棚」という内容です。
体育会系のスポーツマンやスポーツウーマンは、果たしてどんな種類の本を読むのか?!
パッと見てみると、やはり自己啓発的なものや、歴史モノを好む感じがしますねー。
普段からメンタルを鍛えるために、読書も効果的に行っているのかしらん。
そういえば、松岡修造が
マンガ「エースをねらえ!」を現役時代イメトレに使っていた、と言ってましたっけ。
「どちらとも言えません」今回の奥田英朗さんのコラムも、スポーツマンと読書、という
内容になっております。
(↓クリックすると拡大します。)

故ジャイアント馬場さんがホテルのラウンジ読書をしているのを、見た事がある、という
お話から始まります。さて、その本は。。。?
-----------------------------------------------------------------------
日曜日に限らず、一日ずーっと家にいて、絵を描いてると変な感じになってきますねー。
うまく気分転換したいところございます。
私は秋の味覚、梨をいっぱい食べる、というご褒美で本日を乗り切りたいと思います。
さっき食べきってしまったので、これから再び梨を買いに行きたいと思います!
ついでに、クレモンティーヌのアニメのカバーの曲を聴いて、無性に聴きたくなった
「ラムのラブソング」
やっぱり可愛い!
これくらいのアニメの感じが良いなぁ。
お仕事情報34/オータ教授の居酒屋ゼミナール
- 2010/09/07
- 18:52
あ~、秋の夜長になんとする、
と、いうわけで、朝と夜は少しづつ秋らしくなってきましたね。
秋といえば、食欲の秋!
美味しいご飯と美味しいお酒が飲みたいですねー。
そんな時にピッタリの一冊がこちら!
・「オータ教授の居酒屋ゼミナール」(太田和彦/監修 ぴあ株式会社)
オータ教授の居酒屋ゼミナール―そうだったのか、居酒屋
ぴあ(2010-08)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
居酒屋の大家、
太田和彦さん監修の若い人向けの居酒屋ガイドブックです。
太田和彦さんが「オータ教授」となって、「日本酒を味わう」「肴を頼む」などの課題を三人の若者に出して、それぞれオススメの居酒屋をガイドする、という、ちょっと凝った作りになっています。

三人の若者とオータ教授、う~ん、ダンディ!
中はこんな感じになっています。↓
これは「穴場の名店」に行ってみよう!という章ですね。

タヌ吉に誘われて名店へ。。。かわゆい。。。(クリックすると拡大します↓)


オールカラー、写真も豊富で、贅沢な一冊になっております。
飲み助必携!!
さて、デザイン的なところを一つ。
この本は、けっこう太めの帯がついているんですが、

帯を外すと、私のイラストがでてきます。こんな感じです↓

なおかつカバーを外すと、こんな感じに、

と、何層にも重なった、心ニクいデザインになっております。粋ですねー。
デザイナーは間野成さんです。
間野さんは、私の以前の仕事相撲のひみつを見て、依頼してくださいました。
本当に嬉しかったです。今回はお世話になりました!ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------
話変わって、私はお酒はあまり強くないんですが、顔にまっっったく出ないので、いい気持ちに
なって飲み過ぎると、次の日辛いことに。。。何事もほどほどが一番ですね。
韓国料理を食べに行って、大好きなチャンジャを食べていたら、翌日友人から「お腹を壊して病院に行った」というメールが!
チャンジャは鱈の塩辛ですが、どうやら胃腸の弱い人にはよくないみたいですね。
私は白いご飯にいっぱいかけて食べたいです。
皆様もどうぞお気をつけてー。

韓国ジャジャめん、黒し!
と、いうわけで、朝と夜は少しづつ秋らしくなってきましたね。
秋といえば、食欲の秋!
美味しいご飯と美味しいお酒が飲みたいですねー。
そんな時にピッタリの一冊がこちら!
・「オータ教授の居酒屋ゼミナール」(太田和彦/監修 ぴあ株式会社)

ぴあ(2010-08)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
居酒屋の大家、
太田和彦さん監修の若い人向けの居酒屋ガイドブックです。
太田和彦さんが「オータ教授」となって、「日本酒を味わう」「肴を頼む」などの課題を三人の若者に出して、それぞれオススメの居酒屋をガイドする、という、ちょっと凝った作りになっています。

三人の若者とオータ教授、う~ん、ダンディ!
中はこんな感じになっています。↓
これは「穴場の名店」に行ってみよう!という章ですね。

タヌ吉に誘われて名店へ。。。かわゆい。。。(クリックすると拡大します↓)


オールカラー、写真も豊富で、贅沢な一冊になっております。
飲み助必携!!
さて、デザイン的なところを一つ。
この本は、けっこう太めの帯がついているんですが、

帯を外すと、私のイラストがでてきます。こんな感じです↓

なおかつカバーを外すと、こんな感じに、

と、何層にも重なった、心ニクいデザインになっております。粋ですねー。
デザイナーは間野成さんです。
間野さんは、私の以前の仕事相撲のひみつを見て、依頼してくださいました。
本当に嬉しかったです。今回はお世話になりました!ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------
話変わって、私はお酒はあまり強くないんですが、顔にまっっったく出ないので、いい気持ちに
なって飲み過ぎると、次の日辛いことに。。。何事もほどほどが一番ですね。
韓国料理を食べに行って、大好きなチャンジャを食べていたら、翌日友人から「お腹を壊して病院に行った」というメールが!
チャンジャは鱈の塩辛ですが、どうやら胃腸の弱い人にはよくないみたいですね。
私は白いご飯にいっぱいかけて食べたいです。
皆様もどうぞお気をつけてー。

韓国ジャジャめん、黒し!
「となりのウィントン」
- 2010/09/06
- 23:55
あっ!という間に9月になった気がしますねー。
昼間はあんなに暑いのに、夜になると鈴虫なんかが鳴いてたりしていて、
なんだか不思議な気分です。
今日は最近読んだ本の話でも。
8月に、知人に誘ってもらって、JAZZジャーナリスト小川隆夫さんのONGAKUゼミナールに行ったのですが、あいにく満員で会場のバーには入れず、外のお店で飲むということに。。。
当日はお話が聞けなかったので、それでは、と、後日小川さんの本を図書館で借りて読んでみました。
となりのウイントン
著者:小川 隆夫
日本放送出版協会(2006-10)
おすすめ度:
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
小川さんは、JAZZジャーナリストでありつつも、整形外科医をされています(逆かなー)
学生時代に、本場のジャズ聞きたさに、NYの大学院に留学するという、なんとも素敵な行動に
でるのですが、その時の思い出話を書いた本です。
私は、ジャズはいままであまり聞いたことがなくて、ジャズを聴くと、
「わー、外のお店にいるみたい」
と、思ってしまうくらいなのですが(門外漢の発言なので、お許しを)
この本を読むと、それまで名前しか知らなかったミュージシャン達が、急にぐぐっと
身近に感じられて、どんな人となりで、どんな演奏をしていたのか、知りたくなります。
本のタイトルにもなっている「となりのウイントン」というお話がまさに、それを象徴していますねー。
そうそう、ちょうど、本の中で、小川さんがホレス・シルヴァーと話をしていて、「ソング・フォー・マイ・ファーザー」が一番好きだ、ラテン・フィーリングが最高です、と言っている場面があって、どんな曲なのかな、と、気になっていたら、たまたま付けていたラジオから、その曲が。
びっくり!シンクロニシティ!
暑い日に、これを聞きながらモヒートとか飲みたいなあ。
昼間はあんなに暑いのに、夜になると鈴虫なんかが鳴いてたりしていて、
なんだか不思議な気分です。
今日は最近読んだ本の話でも。
8月に、知人に誘ってもらって、JAZZジャーナリスト小川隆夫さんのONGAKUゼミナールに行ったのですが、あいにく満員で会場のバーには入れず、外のお店で飲むということに。。。
当日はお話が聞けなかったので、それでは、と、後日小川さんの本を図書館で借りて読んでみました。

著者:小川 隆夫
日本放送出版協会(2006-10)
おすすめ度:

販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
小川さんは、JAZZジャーナリストでありつつも、整形外科医をされています(逆かなー)
学生時代に、本場のジャズ聞きたさに、NYの大学院に留学するという、なんとも素敵な行動に
でるのですが、その時の思い出話を書いた本です。
私は、ジャズはいままであまり聞いたことがなくて、ジャズを聴くと、
「わー、外のお店にいるみたい」
と、思ってしまうくらいなのですが(門外漢の発言なので、お許しを)
この本を読むと、それまで名前しか知らなかったミュージシャン達が、急にぐぐっと
身近に感じられて、どんな人となりで、どんな演奏をしていたのか、知りたくなります。
本のタイトルにもなっている「となりのウイントン」というお話がまさに、それを象徴していますねー。
そうそう、ちょうど、本の中で、小川さんがホレス・シルヴァーと話をしていて、「ソング・フォー・マイ・ファーザー」が一番好きだ、ラテン・フィーリングが最高です、と言っている場面があって、どんな曲なのかな、と、気になっていたら、たまたま付けていたラジオから、その曲が。
びっくり!シンクロニシティ!
暑い日に、これを聞きながらモヒートとか飲みたいなあ。
ホームページのWORKのページ更新いたしました。
- 2010/09/02
- 15:22
昨日ガリガリくんを食べて、その後ヨーグルトを食べて、冷たい麦茶を飲んで寝たら、
今朝腹痛とともに目覚めた私です。おなかがいたいよー。
夏は自宅では冷たい飲み物禁止!というのを、すっかり忘れたフリをしておりました。
知ってたけどネ。。。
クーラーをフル稼働させているので、せめて飲み物は暖かく、ということなのです。
(ちなみに外ではコールドドリンク飲みまくりです。アイスコーヒーLOVE!)
さて、ずっと手つかずだったホームページの「WORK」のコーナーを更新いたしました。
色々理由をつけて、かなり長い間放置してまして、う~んう~ん、お恥かしい。
ホームページ「一見堂」のトップページの横っちょの「WORK」のページから入っていただくと、最近の仕事がわかります。
主に装画の仕事がメインですが、どうぞ宜しくお願いいたしますねー。
この後もギャラリーのほうをボチボチ更新したいと思います。
あ~~、それにしても美味しいアイスコーヒーが飲みたいなあ。
今朝腹痛とともに目覚めた私です。おなかがいたいよー。
夏は自宅では冷たい飲み物禁止!というのを、すっかり忘れたフリをしておりました。
知ってたけどネ。。。
クーラーをフル稼働させているので、せめて飲み物は暖かく、ということなのです。
(ちなみに外ではコールドドリンク飲みまくりです。アイスコーヒーLOVE!)
さて、ずっと手つかずだったホームページの「WORK」のコーナーを更新いたしました。
色々理由をつけて、かなり長い間放置してまして、う~んう~ん、お恥かしい。
ホームページ「一見堂」のトップページの横っちょの「WORK」のページから入っていただくと、最近の仕事がわかります。
主に装画の仕事がメインですが、どうぞ宜しくお願いいたしますねー。
この後もギャラリーのほうをボチボチ更新したいと思います。
あ~~、それにしても美味しいアイスコーヒーが飲みたいなあ。