伊野孝行さん・丹下京子さん二人展「鍵」
- 2010/08/31
- 12:48
先週の金曜日からはじまっております、待望の二人展。
セツの先輩の
伊野孝行さんとMJの同期の丹下京子さんの二人展です。

(↑丹下さんのHPから告知画像をとってきました。勝手にごめんちゃい。)
谷崎潤一郎の「鍵」という小説をテーマにした展示です。
「鍵」は、どういう内容かといいますとー
(以下↓アマゾンの解説より抜粋)
封建的な家庭に育った貞操観念の強い妻と、初老を迎えた大学教授の夫。肉体的な下降期にある夫は、妻の旺盛な性欲を満たすことができない。美しい妻の肉体に日々妄想を募らせ、ついには若い男を妻に近づけることで、自らの衰える性欲を掻き立てようとする…。
「鍵」は、この夫婦が性を赤裸々につづった日記である。相手に盗み読みされているかも知れない、という緊張感が、複雑な心理の葛藤を生み、物語をよりスリリングなものにしている。
と、いうことです。
伊野さんと丹下さんで、話の流れが分かるように、シーンを抜粋してそれぞれ
絵にしていました。二人の絵が素晴らしいのはもちろんのこと「、男女の二人展」ということの
意味が強くでるような企画で、やっぱり展示はちゃんと考えないといけないなー、
と、思うことしきり。
伊野さんの水彩画が(相変わらず)上手すぎて、「これって下書きしてるの?」とか、色々
聞こうと思ってたのに、なんか気恥しくて聞けませんでした。
あと、丹下さんのエロティックな感じの絵を見たのが初めてだったので、ドキドキしました。
伊野さんと丹下さんの二人展は、表参道のHBギャラリーで明日9/1までです!みなさんもドキドキしにいってください。
セツの先輩の
伊野孝行さんとMJの同期の丹下京子さんの二人展です。

(↑丹下さんのHPから告知画像をとってきました。勝手にごめんちゃい。)
谷崎潤一郎の「鍵」という小説をテーマにした展示です。
「鍵」は、どういう内容かといいますとー
(以下↓アマゾンの解説より抜粋)
封建的な家庭に育った貞操観念の強い妻と、初老を迎えた大学教授の夫。肉体的な下降期にある夫は、妻の旺盛な性欲を満たすことができない。美しい妻の肉体に日々妄想を募らせ、ついには若い男を妻に近づけることで、自らの衰える性欲を掻き立てようとする…。
「鍵」は、この夫婦が性を赤裸々につづった日記である。相手に盗み読みされているかも知れない、という緊張感が、複雑な心理の葛藤を生み、物語をよりスリリングなものにしている。
と、いうことです。
伊野さんと丹下さんで、話の流れが分かるように、シーンを抜粋してそれぞれ
絵にしていました。二人の絵が素晴らしいのはもちろんのこと「、男女の二人展」ということの
意味が強くでるような企画で、やっぱり展示はちゃんと考えないといけないなー、
と、思うことしきり。
伊野さんの水彩画が(相変わらず)上手すぎて、「これって下書きしてるの?」とか、色々
聞こうと思ってたのに、なんか気恥しくて聞けませんでした。
あと、丹下さんのエロティックな感じの絵を見たのが初めてだったので、ドキドキしました。
伊野さんと丹下さんの二人展は、表参道のHBギャラリーで明日9/1までです!みなさんもドキドキしにいってください。
スポンサーサイト
お仕事情報33/「食の職」
- 2010/08/24
- 13:30
・「食の職」(迫川尚子著/ブルース・インターアクションズ)
先日新宿で打ち合わせしていた件の仕事です。待望の!!と、いう感じでようやく本ができました。

新宿駅東口から徒歩15秒のカフェ、ベルクの店長の井野朋也さんが書いた第一弾がこちら↓
新宿駅最後の小さなお店ベルク 個人店が生き残るには? (P-Vine BOOks)
著者:井野朋也(ベルク店長)
ブルース・インターアクションズ(2008-07-04)
おすすめ度:
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
今回は副店長の迫川尚子さんが書いております。
迫川さんは写真家でもあり(森山大道氏いわく「新宿のヴァージニア・ウルフ」)本書の中でも
ご自身の撮られた味わい深い写真が使われてます。そちらも必見。
この本は「飲食店のビジネス書」とジャンルわけされるようですが、仕事をしている全ての人に、
あてはまる、というか、読んでほしいですねー。
個人がどうやって社会に関わって仕事をなしてゆくか、という根本的な問いに対する答えが
あるような気がします。文章も血の通った肉声で書かれている感じで、迫川さんをとても身近に感じます。
食の職 小さなお店ベルクの発想 (P-Vine Books)
著者:迫川尚子
ブルース・インターアクションズ(2010-08-20)
おすすめ度:
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
さて、引き続きデザイン的なことを、
本をペロッと広げると、こんな感じです。「ベルクに集うお客さんとベルクの職人さん」という
イメージですね。あ~~~、かわゆい。
(↓クリックして拡大)

本文中にも、章扉などに線画が入っております。





カバーを外すと、ちょっとこれまたニクイ作りになっておりますので、ぜひ手に取ってみて
くださいませー。
デザイナーは
前回に引き続き、
友人の川畑あずささんです。
彼女はいつも、おもしろいアイディアを色々と持っていて、一緒に仕事をしていると、なるほど!と勉強になることしきりです。
編集の稲葉さんにも大変お世話になりました。
とても楽しい本作りで幸せでした!
先日新宿で打ち合わせしていた件の仕事です。待望の!!と、いう感じでようやく本ができました。

新宿駅東口から徒歩15秒のカフェ、ベルクの店長の井野朋也さんが書いた第一弾がこちら↓

著者:井野朋也(ベルク店長)
ブルース・インターアクションズ(2008-07-04)
おすすめ度:

販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
今回は副店長の迫川尚子さんが書いております。
迫川さんは写真家でもあり(森山大道氏いわく「新宿のヴァージニア・ウルフ」)本書の中でも
ご自身の撮られた味わい深い写真が使われてます。そちらも必見。
この本は「飲食店のビジネス書」とジャンルわけされるようですが、仕事をしている全ての人に、
あてはまる、というか、読んでほしいですねー。
個人がどうやって社会に関わって仕事をなしてゆくか、という根本的な問いに対する答えが
あるような気がします。文章も血の通った肉声で書かれている感じで、迫川さんをとても身近に感じます。

著者:迫川尚子
ブルース・インターアクションズ(2010-08-20)
おすすめ度:

販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
さて、引き続きデザイン的なことを、
本をペロッと広げると、こんな感じです。「ベルクに集うお客さんとベルクの職人さん」という
イメージですね。あ~~~、かわゆい。
(↓クリックして拡大)

本文中にも、章扉などに線画が入っております。





カバーを外すと、ちょっとこれまたニクイ作りになっておりますので、ぜひ手に取ってみて
くださいませー。
デザイナーは
前回に引き続き、
友人の川畑あずささんです。
彼女はいつも、おもしろいアイディアを色々と持っていて、一緒に仕事をしていると、なるほど!と勉強になることしきりです。
編集の稲葉さんにも大変お世話になりました。
とても楽しい本作りで幸せでした!
運動したい!
- 2010/08/21
- 23:43
運動してますか?
先日イラストレーターの知人と話していて、日中机に向かってジ~~~~~っと、仕事を
していると、運動不足になるよねえ、、、という話題に。
その子は、プールに泳ぎに行っているそう、プールいいなあ、水泳したい。
このところ、体力の衰えを感じているので、何かしないと!と思っておりますよ。
さて、暑い暑いと思っていましたが、夜になるとなにやら秋の気配がしますね。
夏ももう終わりのようです。
こうなってくると、暑いのも名残惜しい気がします。。。
ここに来て、夏っぽい曲を聴きたくなる!
みなさま、晩夏を楽しんでくださいませー。
先日イラストレーターの知人と話していて、日中机に向かってジ~~~~~っと、仕事を
していると、運動不足になるよねえ、、、という話題に。
その子は、プールに泳ぎに行っているそう、プールいいなあ、水泳したい。
このところ、体力の衰えを感じているので、何かしないと!と思っておりますよ。
さて、暑い暑いと思っていましたが、夜になるとなにやら秋の気配がしますね。
夏ももう終わりのようです。
こうなってくると、暑いのも名残惜しい気がします。。。
ここに来て、夏っぽい曲を聴きたくなる!
みなさま、晩夏を楽しんでくださいませー。
お仕事情報32/「海辺の博覧会」
- 2010/08/19
- 00:17
・「海辺の博覧会」(芦原すなお著/ポプラ社)

今回のこちらのお仕事、以前私の個展のDMを作ってくれたデザイナーの友人川畑あずささんがデザインしてくれました!
きっかけは、個展に来てくださった編集さんが、DMを見て「ではぜひ二人で」と声をかけてくださったことでした。こういうご縁があると嬉しいですね~。
また、芦原すなおさんも映画になった原作「青春デンデケデケデケ」が大好きだったので、これまた
嬉しかったです。
出来上がりがとても楽しみな一冊でした!
文庫ですが、あずささんのアイデアにより、ぺろっと広げると袖まで絵が入っております。ワオ!贅沢。
(↓クリックして拡大)

また、目次と各章扉にも線画が入っております。


あずささんとの仕事は、実はまだありまして。。。、こちらも後ほどご報告いたします。
あ~、楽しみだなあ。

今回のこちらのお仕事、以前私の個展のDMを作ってくれたデザイナーの友人川畑あずささんがデザインしてくれました!
きっかけは、個展に来てくださった編集さんが、DMを見て「ではぜひ二人で」と声をかけてくださったことでした。こういうご縁があると嬉しいですね~。
また、芦原すなおさんも映画になった原作「青春デンデケデケデケ」が大好きだったので、これまた
嬉しかったです。
出来上がりがとても楽しみな一冊でした!
文庫ですが、あずささんのアイデアにより、ぺろっと広げると袖まで絵が入っております。ワオ!贅沢。
(↓クリックして拡大)

また、目次と各章扉にも線画が入っております。


あずささんとの仕事は、実はまだありまして。。。、こちらも後ほどご報告いたします。
あ~、楽しみだなあ。
お仕事情報31/ナンバー8/19号
- 2010/08/18
- 23:38
お仕事情報30/「本の話9月号」
- 2010/08/18
- 23:26
先日アゴにモーレツ吹き出物ができて悲しい思いをしていたのですが、ネットでポチッと評判の良い皮膚科を調べて通っています。かなりよくなってきて良かった~~。
VIVA!GENDAI IGAKU!!!
その皮膚科はいつも込んでいるんだけど、受付の看護士さんが猫背椿さんにそっくりで、
とても愛想&感じが良く、癒されてます。
そんなこんなで、お仕事情報でございます。
・「本の話9月号」(文藝春秋)
「教授のお仕事第44回」


自室に引きこもってずっと休学していて、学校に来ない生徒のことを「冬眠学生」と例えております。
と、いうわけで、冬眠中の男子学生を描きました。熊がかわゆいですな~。
先日担当の編集さんとお話したのですが、この連載も、もう四年も続いています。
う~ん、四年ってすごいなあ、と、四年前のこと思い出せません。。。
ありがたいことですね、そうそう、その間、担当さんが三人変わりました。
----------------------------------------------------------------------
〈父ファンのための父情報〉
なんせ父が、俳優の大森南朋のことを「おおもりなんぽう」と、言ってたんですが、ようやく「おおもりなお」だということに気がついちゃった様子。
SHI・KA・MO☆
「ねーねー、大森南朋って、蒼井優と付き合ってるんだってね~、へぇ~、あんな小娘とねえ。。。。。」
と、余計な情報まで入手しておりました(おそらくネットがニュースソース)
父がどこまで進化するのか見届けたいと思います。
また報告します。
以上です!
VIVA!GENDAI IGAKU!!!
その皮膚科はいつも込んでいるんだけど、受付の看護士さんが猫背椿さんにそっくりで、
とても愛想&感じが良く、癒されてます。
そんなこんなで、お仕事情報でございます。
・「本の話9月号」(文藝春秋)
「教授のお仕事第44回」


自室に引きこもってずっと休学していて、学校に来ない生徒のことを「冬眠学生」と例えております。
と、いうわけで、冬眠中の男子学生を描きました。熊がかわゆいですな~。
先日担当の編集さんとお話したのですが、この連載も、もう四年も続いています。
う~ん、四年ってすごいなあ、と、四年前のこと思い出せません。。。
ありがたいことですね、そうそう、その間、担当さんが三人変わりました。
----------------------------------------------------------------------
〈父ファンのための父情報〉
なんせ父が、俳優の大森南朋のことを「おおもりなんぽう」と、言ってたんですが、ようやく「おおもりなお」だということに気がついちゃった様子。
SHI・KA・MO☆
「ねーねー、大森南朋って、蒼井優と付き合ってるんだってね~、へぇ~、あんな小娘とねえ。。。。。」
と、余計な情報まで入手しておりました(おそらくネットがニュースソース)
父がどこまで進化するのか見届けたいと思います。
また報告します。
以上です!
夜中にからあげクン
- 2010/08/17
- 01:05
「ポストにマヨネーズ」みたいな、かっこ良いタイトルかと思ったけど、
別にそうでもなかった模様。
だいぶ色々と落ち着いてきたので、もう少ししたら、モロモロたまっている仕事の情報など
随時アップしたいと思います。ふぃふぃ~。
さて、夜中にからあげクン、ですが、まず第一に遅くまで仕事をしているとお腹が減りませんか?と、いう話です。私はとにかく空腹に弱く、お腹が減ったとたんに集中力がなくなるので、もうその時点で
寝るか、何か食べるかしなければなりません。
一応バナナとかヨーグルトとか、消化の良さそうなモノを選んでるのですが、たまに無性に
からあげクンとか食べたくなってしまうのよね。。。むー、深夜なのに。
そこはガマンしますが、唐揚げ大好き。
第二に、大人のみなさま、深夜に限らず、そのコンビニのレジの横っちょで売ってるジャンクフードですが、たまにああいうモノを欲する時があるんですが、どうされてますか?
モヤモヤさまぁ~ずを見てたら、大竹が「たまにコンビニでフランクフルトとか買い食いしたいと思う時があるんだけどー」という話をしていて、40過ぎの粗挽きポークフランクはキツい。。。という結論になってました。
あ~、何かその感じはあるのかも。
私も34歳なんで、34なりの食べ物を食べたいと思っておりますよ(ウソ)
なんだろー、体に優しいものとかかなー。もずくとかモロヘイヤとかかなー?
おそらくカラムーチョとかでないことは確かよね。。。
ふぁーー、眠いので、もう寝ます。。。。
別にそうでもなかった模様。
だいぶ色々と落ち着いてきたので、もう少ししたら、モロモロたまっている仕事の情報など
随時アップしたいと思います。ふぃふぃ~。
さて、夜中にからあげクン、ですが、まず第一に遅くまで仕事をしているとお腹が減りませんか?と、いう話です。私はとにかく空腹に弱く、お腹が減ったとたんに集中力がなくなるので、もうその時点で
寝るか、何か食べるかしなければなりません。
一応バナナとかヨーグルトとか、消化の良さそうなモノを選んでるのですが、たまに無性に
からあげクンとか食べたくなってしまうのよね。。。むー、深夜なのに。
そこはガマンしますが、唐揚げ大好き。
第二に、大人のみなさま、深夜に限らず、そのコンビニのレジの横っちょで売ってるジャンクフードですが、たまにああいうモノを欲する時があるんですが、どうされてますか?
モヤモヤさまぁ~ずを見てたら、大竹が「たまにコンビニでフランクフルトとか買い食いしたいと思う時があるんだけどー」という話をしていて、40過ぎの粗挽きポークフランクはキツい。。。という結論になってました。
あ~、何かその感じはあるのかも。
私も34歳なんで、34なりの食べ物を食べたいと思っておりますよ(ウソ)
なんだろー、体に優しいものとかかなー。もずくとかモロヘイヤとかかなー?
おそらくカラムーチョとかでないことは確かよね。。。
ふぁーー、眠いので、もう寝ます。。。。
息もできない
- 2010/08/13
- 00:39
って、いう韓国の映画がおもしろいよ!と、友達のおトミさんに教えてもらっていたんですが、元気がある時に見ないと、ナーバスになってしまうかも。。。
というアドバイスに従って、後で見る事に。
あ~、今わたくし疲れ気味、色々とバタバタしていて疲れ気味でおます。
たいしたことないんですが。
はっ、前厄?
「息もできない」
〈おトミさんのオススメコメント〉
「昭和のうらぶれもの(実は優しいとこもある)と高校生女子と、その周囲の人たちがおりなす、切ないチンピラヤクザの話なんだけど、なんともこういう熱とか、切なさとか、最近なくなったよな~という感じなんだ。ちょっとバイオレンスなシーンも多いです。」
だ、そうで~す。
こりゃー、しょっぱい気持ちになりそう。。。
というアドバイスに従って、後で見る事に。
あ~、今わたくし疲れ気味、色々とバタバタしていて疲れ気味でおます。
たいしたことないんですが。
はっ、前厄?
「息もできない」
〈おトミさんのオススメコメント〉
「昭和のうらぶれもの(実は優しいとこもある)と高校生女子と、その周囲の人たちがおりなす、切ないチンピラヤクザの話なんだけど、なんともこういう熱とか、切なさとか、最近なくなったよな~という感じなんだ。ちょっとバイオレンスなシーンも多いです。」
だ、そうで~す。
こりゃー、しょっぱい気持ちになりそう。。。
ポン・ジュノ祭り続行中
- 2010/08/05
- 23:51
日中の暑さ、すごいです。
頭、やられます。
先日、仕事の打ち合わせに都内まで出かけて行って、有楽町から有楽町線で、麹町へ、
と思って、JRから地下鉄に乗り換えて、車内でしばしぼんやりしていると、
車窓から「豊洲」という表示が、
トヨスとトヨエツって、似てるなあ。。。。
と、10秒ほど考えてから、逆方向に行ってしまったことに気がついて、
あわてて電車を飛び出す私。ワオ!ハプニング!

慌てて、相手方に電話をして遅れる旨を伝えました。
遅刻が10分ですんで、よかった!と、無理矢理なポジティブシンキングでその場を乗り切って
みましたが、あ~、それもこれもみんな暑さのせいっていうか、なんていうか。。。
あと、名刺入れと間違えて定期入れを出したりしてたような記憶が。。。
みなさまもお気をつけくださいませね。
さておき、以前ポン・ジュノ監督の映画「殺人の追憶」について書いたら、「母なる証明」もぜひ見たら?と、いう書き込みがあったので、見ましたよー、というレスポンスです。
〈あらすじ〉
町の漢方薬店でつつましく働く母親が、女子高生殺しの冤罪をかけられた息子の無実を
証明するために、たった1人で真犯人を探す、というお話。
感想としては、かなりおもしろかったのですが、私にはちょっと重かったです。
「殺人の追憶」は犯人を逮捕する側(刑事)の話でしたが、こっちは犯罪を犯す側の
話ですからねー。
ストーリーの構成や、伏線の張り方も、こう来るか!というおもしろさはありつつも、
母と子、という視点もあるし、客観的に見られなくて、しんどかった。。。
実際にお子さんがいるお母さんが見たら、もっと色々と感じるところがあるのでは。
そういう意味では「追憶」の方が、エンターテイメントとして、純粋に楽しめる感じでした。
あと、息子のトジュン役のウォンビンがなんせ「子鹿の瞳」とか言われちゃって、もー、ソー・キュート!みたいな感じっぽかったですが、私は友人のチンピラ、ジンテ役のチン・グの方がワルな感じの
不思議な魅力があって良かったです。
てな感じでしょうか。
元気がある時に見ないと、かなり疲れてしまうかもしれません。
見終わった後は、かなりモヤモヤします、そこが魅力ではありますがー。
頭、やられます。
先日、仕事の打ち合わせに都内まで出かけて行って、有楽町から有楽町線で、麹町へ、
と思って、JRから地下鉄に乗り換えて、車内でしばしぼんやりしていると、
車窓から「豊洲」という表示が、
トヨスとトヨエツって、似てるなあ。。。。
と、10秒ほど考えてから、逆方向に行ってしまったことに気がついて、
あわてて電車を飛び出す私。ワオ!ハプニング!

慌てて、相手方に電話をして遅れる旨を伝えました。
遅刻が10分ですんで、よかった!と、無理矢理なポジティブシンキングでその場を乗り切って
みましたが、あ~、それもこれもみんな暑さのせいっていうか、なんていうか。。。
あと、名刺入れと間違えて定期入れを出したりしてたような記憶が。。。
みなさまもお気をつけくださいませね。
さておき、以前ポン・ジュノ監督の映画「殺人の追憶」について書いたら、「母なる証明」もぜひ見たら?と、いう書き込みがあったので、見ましたよー、というレスポンスです。
〈あらすじ〉
町の漢方薬店でつつましく働く母親が、女子高生殺しの冤罪をかけられた息子の無実を
証明するために、たった1人で真犯人を探す、というお話。
感想としては、かなりおもしろかったのですが、私にはちょっと重かったです。
「殺人の追憶」は犯人を逮捕する側(刑事)の話でしたが、こっちは犯罪を犯す側の
話ですからねー。
ストーリーの構成や、伏線の張り方も、こう来るか!というおもしろさはありつつも、
母と子、という視点もあるし、客観的に見られなくて、しんどかった。。。
実際にお子さんがいるお母さんが見たら、もっと色々と感じるところがあるのでは。
そういう意味では「追憶」の方が、エンターテイメントとして、純粋に楽しめる感じでした。
あと、息子のトジュン役のウォンビンがなんせ「子鹿の瞳」とか言われちゃって、もー、ソー・キュート!みたいな感じっぽかったですが、私は友人のチンピラ、ジンテ役のチン・グの方がワルな感じの
不思議な魅力があって良かったです。
てな感じでしょうか。
元気がある時に見ないと、かなり疲れてしまうかもしれません。
見終わった後は、かなりモヤモヤします、そこが魅力ではありますがー。
お仕事情報29/『ヌれ手にアワ』
- 2010/08/01
- 18:08

ロンドン塔「毎日暑いなー」 シロクマ「なー」

シロクマ「オレなんかさー、暑くてお尻にアセモができちゃったよー」
ロンドン塔「マジか!」

ロンドン塔「オレはさー、温暖化のせいでバスが赤くなっちまったよー」
シロクマ「マジでー!ほんとだー、赤さハンパねえ!!明日からどーすんのー!!!」

ロンドン塔「.....ところで、さっきから足下のこれが超気になってんだけどー」
シロクマ「ん?なになに??」

「こ、これは『船に乗れ!』で大ブレイクした藤谷治さんの新作『ヌれ手にアワ』やないか~い!!!」(説明的セリフ)
いやいや、と、いうわけで、新しく本ができました。
・『ヌれ手にアワ』(藤谷治/祥伝社)

2010年本屋大賞の候補作になっている『船に乗れ!』3部作の藤谷治さんの新作です。
『船に乗れ!』の方は未読なのですが(早く読みたい!)、あちらは本格的なの青春小説だという
ことですが、こちらは完全なるドタバタコメディです。
ゲラを読みながら何度も声を出して笑ってしまいました~。
渋谷のモヤイ像前で偶然顔を合わせた男女五人が、一攫千金を夢見て、渋谷からお宝探しに出発します。
コメディなので、おもしろいのはもちろんですが、ちょっとホロッとさせられるところもあったりして、読み終わった後はスカッとします。暑くて元気がない人にオススメ。

カバーをとってもカワイイあいつです。

著者:山本 甲士
販売元:小学館
発売日:2009-03-24
おすすめ度:

クチコミを見る
デザイナーは以前「ひろいもの」でお世話になった高柳雅人さんです。
細部まで行き届いた、遊び心のある装丁がとっても素敵です。嬉しいなぁ。
------------------------------------------------------------------------
話かわって、先日『借り暮らしのアリエッティ』を見てきたことにより、ジブリ熱が高まって、
ジブリ作品ばかり見ている日々です。
かなり前に見て、ワクワクした覚えがあって再度「天空の城ラピュタ」を見ました。
ラピュタおもしろい。
ヒロインのシータがもっとなよなよしたイメージがあったけど、実はけっこうしっかりした
女の子だったのが好印象、強い子なのねー。
あと、敵役のムスカ、「盗人にも3分の理」というわけで、実はけっこうホロッとさせられる
ところがあったかなー、と思ってたら、本当に普通に悪役すぎてびっくりしました。
ひ、ひどい。