DMの日付が間違っておりますが。。。
- 2010/03/20
- 02:35
すみません!↓下のDMの画像のオープニングパーティの日付が2/9になっていますが、正しくは
4/9です。刷り上がったDMは正しい日付になっています。
誤解を招く画像で申し訳ないです。連絡くれた知人達、たいへんお騒がせいたしました!
ちょっと今直す余裕がないので、あとで正しいものをアップしておきます。
では!
4/9です。刷り上がったDMは正しい日付になっています。
誤解を招く画像で申し訳ないです。連絡くれた知人達、たいへんお騒がせいたしました!
ちょっと今直す余裕がないので、あとで正しいものをアップしておきます。
では!
スポンサーサイト
個展情報/『青春番地一丁目』
- 2010/03/17
- 13:09
で、でけたでえーーーー!!!
と、いうわけで、ようやっと個展の情報をアップすることができます。
さて、DMはこちら↓(クリックして拡大)

・曽根愛個展『青春番地一丁目』 HBギャラリー
2010年4月9日(金)~4月14日(水)
11時~19時(最終日17時まで)
オープニングパーティが初日、4月9日(金)18時~20時にあります。
みなさま、ぜひおこしくださいませ。
デザインは、セツ時代の時からの友人で、デザイナーの川畑あずささんにお願いしました。
「二つ折りのカードにして、絵を裏表に入れて。。。」など、色々と細かい相談にものってもらい、
本当に素敵なDMができて、嬉しいことこの上無し。
DMができたのが嬉しすぎて、DMばっかり眺めてニヤニヤしております。
だから、早く、絵、描けっつーの。
今回のテーマは「青春」です。
去年くらいから、ずっと自分の中にあるブームで、なおかつ、仕事でも学生向けのものや、学校がテーマのものがぽつりぽつりと増えてきています。
私は、中・高校・大学時代、かなりぼんやりとした学生生活を送っていて、自分には青春と呼べるものがなかったなー、と、ずっと思っていました。
30才くらいまでは、なんだかずっともの心がつかない感じで、自分がどういうモノが好きで、どういう性格なのか、とか、いつも雲の中にいるような気持ちでした。
が、しかし、ここ最近、少しづつ雲が晴れてきて、あれ?視界も高原の霧ぐらいじゃねえの?
くらいになり、ちょっとずつ楽しいこともできてきました。
(もちろん、今までも楽しい事はいっぱいありましたよ!)
自分にとっての青春は今かしら、と思っているところなのです。
そんな明るい気持ちと希望をこめて、楽しい展示にしたいと思っています。
DMをご希望の方はお送りいたしますので、こちらまでメールくださいませ。
ではでは、、どうぞ宜しくお願いいたします!
と、いうわけで、ようやっと個展の情報をアップすることができます。
さて、DMはこちら↓(クリックして拡大)

・曽根愛個展『青春番地一丁目』 HBギャラリー
2010年4月9日(金)~4月14日(水)
11時~19時(最終日17時まで)
オープニングパーティが初日、4月9日(金)18時~20時にあります。
みなさま、ぜひおこしくださいませ。
デザインは、セツ時代の時からの友人で、デザイナーの川畑あずささんにお願いしました。
「二つ折りのカードにして、絵を裏表に入れて。。。」など、色々と細かい相談にものってもらい、
本当に素敵なDMができて、嬉しいことこの上無し。
DMができたのが嬉しすぎて、DMばっかり眺めてニヤニヤしております。
だから、早く、絵、描けっつーの。
今回のテーマは「青春」です。
去年くらいから、ずっと自分の中にあるブームで、なおかつ、仕事でも学生向けのものや、学校がテーマのものがぽつりぽつりと増えてきています。
私は、中・高校・大学時代、かなりぼんやりとした学生生活を送っていて、自分には青春と呼べるものがなかったなー、と、ずっと思っていました。
30才くらいまでは、なんだかずっともの心がつかない感じで、自分がどういうモノが好きで、どういう性格なのか、とか、いつも雲の中にいるような気持ちでした。
が、しかし、ここ最近、少しづつ雲が晴れてきて、あれ?視界も高原の霧ぐらいじゃねえの?
くらいになり、ちょっとずつ楽しいこともできてきました。
(もちろん、今までも楽しい事はいっぱいありましたよ!)
自分にとっての青春は今かしら、と思っているところなのです。
そんな明るい気持ちと希望をこめて、楽しい展示にしたいと思っています。
DMをご希望の方はお送りいたしますので、こちらまでメールくださいませ。
ではでは、、どうぞ宜しくお願いいたします!
お仕事情報11/相撲のひみつ
- 2010/03/01
- 00:00
ええ~~~、きょきょきょ、今日から、さささ三月~~。
と、いうわけで、またまた久しぶりにブログを更新しました。
はー、なんだかずっとボヤボヤしてるうちに、月日ってえのは、過ぎてゆくもんですね。
いやー、どうりであたしも年を取るわけだ、えっ、熊さんちょっと一杯やってきなよ。
おい、婆あ!昨日の残りの豆腐でもだしねえな。
うーん、なんか、落語風の1人遊びもおもしろくないので、この辺で、
さて、お仕事情報の時間ですよ。
●『相撲のひみつ』(新田一郎/著)(朝日出版社)
そんなボヤボヤしてる間に何をしていたのかというと、はい、ドン!
このような本を作っていたのです。

私のまわりには、相撲好きの人もチラホラいますが、やっぱり相撲は敷居が高い!イメージが
ありました。
恥ずかしながら、私、仕事をする前は「横綱」とか「大関」とかの番付(ランク)のこともよく分かっておりませんでした。あと、行司って審判じゃなかったのね、これも知らなんだなー。
と、このような基本的なことから、相撲を人々におもしろく「見せる」ために生まれたひみつが
盛りだくさんイラストで解き明かされています。
中身のページはこんな感じです。
●「十両」のページ(クリックして拡大↓)

●「基本のかたち その1 押し」のページ

相撲好きな人から、相撲について知りたい人、または小さいお子さんにも、自分でもとても楽しい本になったと思っているので、ぜひ店頭で手にとってみてくださいませ。
なおかつレジにすすんで、財布から1575円だして、買ってみたら素敵だと思います。
そしてそして、とても素敵なデザインは東京ピストルの加藤賢策さんです。
うおーん、それにしても、半年くらいずっとこの仕事をしていたので、本ができてしまうと文化祭が終わったような寂しさがありますね。しんみり。
(著者の)新田先生の相撲部の稽古に見学に行ったりしたなー、あれはなー、去年のじゅういちがつ?とか、思い出すなあ(遠い目)
。。。。。。。。。。。。。。。
しかし、しんみりっていうか、しんねりしてる間もなく、私4月にHBギャラリーでも個展を控えて
いるのであります。う~ん、う~ん。
こちらもDMなどできましたら、HPでお知らせしたいと思います。
では!
と、いうわけで、またまた久しぶりにブログを更新しました。
はー、なんだかずっとボヤボヤしてるうちに、月日ってえのは、過ぎてゆくもんですね。
いやー、どうりであたしも年を取るわけだ、えっ、熊さんちょっと一杯やってきなよ。
おい、婆あ!昨日の残りの豆腐でもだしねえな。
うーん、なんか、落語風の1人遊びもおもしろくないので、この辺で、
さて、お仕事情報の時間ですよ。
●『相撲のひみつ』(新田一郎/著)(朝日出版社)
そんなボヤボヤしてる間に何をしていたのかというと、はい、ドン!
このような本を作っていたのです。

私のまわりには、相撲好きの人もチラホラいますが、やっぱり相撲は敷居が高い!イメージが
ありました。
恥ずかしながら、私、仕事をする前は「横綱」とか「大関」とかの番付(ランク)のこともよく分かっておりませんでした。あと、行司って審判じゃなかったのね、これも知らなんだなー。
と、このような基本的なことから、相撲を人々におもしろく「見せる」ために生まれたひみつが
盛りだくさんイラストで解き明かされています。
中身のページはこんな感じです。
●「十両」のページ(クリックして拡大↓)

●「基本のかたち その1 押し」のページ

相撲好きな人から、相撲について知りたい人、または小さいお子さんにも、自分でもとても楽しい本になったと思っているので、ぜひ店頭で手にとってみてくださいませ。
なおかつレジにすすんで、財布から1575円だして、買ってみたら素敵だと思います。
そしてそして、とても素敵なデザインは東京ピストルの加藤賢策さんです。
うおーん、それにしても、半年くらいずっとこの仕事をしていたので、本ができてしまうと文化祭が終わったような寂しさがありますね。しんみり。
(著者の)新田先生の相撲部の稽古に見学に行ったりしたなー、あれはなー、去年のじゅういちがつ?とか、思い出すなあ(遠い目)
。。。。。。。。。。。。。。。
しかし、しんみりっていうか、しんねりしてる間もなく、私4月にHBギャラリーでも個展を控えて
いるのであります。う~ん、う~ん。
こちらもDMなどできましたら、HPでお知らせしたいと思います。
では!