猫と稔田
- 2005/02/23
- 14:24
やっとデジカメを買い替えました。薄くて小さいカワイイやつです。愛称「稔田(みのりだ)君」(コニカ製です)さっそく最近我が家にに遊びにくる猫を撮ってみました。

この猫は近所の家で飼われている外猫で、家の中にあげてもらえない、ということからなのか、やたら愛情に飢えています。
よくベランダの通路で日なたぼっこをしていて、踏んづけそうになるので、どかそうと思ってちょっと体を押すと「ワ、ワて、さ、触ってもらったで!」興奮!というすごいことになってしまいます。いやいや、どかそうとしただけだから...。だから上のような感極まってしまった画像しか撮れません。よく犬が喜びすぎてオシッコもらしちゃう、みたいな感じか。
なにやら不憫な気がして私はこっそりエサをあげていますが、人間も猫も、愛されすぎていると感謝の気持ちがなくなるのね!と我が家の猫等を省みて思ってしまいました。
●うちの猫●
「ちょうやる気でねえニャ、あんま話し掛けないでくんない?」

この猫は近所の家で飼われている外猫で、家の中にあげてもらえない、ということからなのか、やたら愛情に飢えています。
よくベランダの通路で日なたぼっこをしていて、踏んづけそうになるので、どかそうと思ってちょっと体を押すと「ワ、ワて、さ、触ってもらったで!」興奮!というすごいことになってしまいます。いやいや、どかそうとしただけだから...。だから上のような感極まってしまった画像しか撮れません。よく犬が喜びすぎてオシッコもらしちゃう、みたいな感じか。
なにやら不憫な気がして私はこっそりエサをあげていますが、人間も猫も、愛されすぎていると感謝の気持ちがなくなるのね!と我が家の猫等を省みて思ってしまいました。
●うちの猫●
「ちょうやる気でねえニャ、あんま話し掛けないでくんない?」

スポンサーサイト
食べ物三題
- 2005/02/16
- 16:56
1)
今日お昼を食べた後お腹が痛くなったので薬を飲んだ。
3時になってお茶を飲んだらノドの奥の方から生ハムのニオイがした。
おかしい!昼に生ハムなんて食べてないのになー。
(「昼に」というか夜だって食べることはなく、私の生ハムに対する認識は『結婚式のメロンに巻いてあるやつ』程度、あとドトールの平たいパンにしなだれて挟まってるとか)
と、よくよくその臭いをかいでみたら、正露丸糖衣錠のニオイでした。正露丸の後味と生ハムの香りって似てないでしょうか?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2)
「●●に××すると○○の味になる!」ってヤツで昔から言われている「バナナにマヨネーズをかけて食べるとメロンの味」というのを試してみました。

意味もなく甘味所風の盛り付け、ちなみに黒いのはゴマであってバナナにたかる蟻ではありません。
結論:一緒に口に入れても「ミックスされてメロンの味!」というミラクルは起こらず、バナナとマヨネーズのそれぞれの味がしました。不協和音というか...、
やはりバナナはバナナらしくヨーグルトとかと一緒に食べてやりたいもの。ごめんよバナナ、私、間違ってたみたい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
3)
最近よく食べているのが「納豆卵かけごはん」ですが、卵を温泉卵にして乗っけるのがお気に入りです。毎日食べても飽きません。
今日お昼を食べた後お腹が痛くなったので薬を飲んだ。
3時になってお茶を飲んだらノドの奥の方から生ハムのニオイがした。
おかしい!昼に生ハムなんて食べてないのになー。
(「昼に」というか夜だって食べることはなく、私の生ハムに対する認識は『結婚式のメロンに巻いてあるやつ』程度、あとドトールの平たいパンにしなだれて挟まってるとか)
と、よくよくその臭いをかいでみたら、正露丸糖衣錠のニオイでした。正露丸の後味と生ハムの香りって似てないでしょうか?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2)
「●●に××すると○○の味になる!」ってヤツで昔から言われている「バナナにマヨネーズをかけて食べるとメロンの味」というのを試してみました。

意味もなく甘味所風の盛り付け、ちなみに黒いのはゴマであってバナナにたかる蟻ではありません。
結論:一緒に口に入れても「ミックスされてメロンの味!」というミラクルは起こらず、バナナとマヨネーズのそれぞれの味がしました。不協和音というか...、
やはりバナナはバナナらしくヨーグルトとかと一緒に食べてやりたいもの。ごめんよバナナ、私、間違ってたみたい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
3)
最近よく食べているのが「納豆卵かけごはん」ですが、卵を温泉卵にして乗っけるのがお気に入りです。毎日食べても飽きません。

君に語りかける
- 2005/02/13
- 21:59
香りと食欲
- 2005/02/08
- 21:14
エリンギって薬みたいな臭いがしませんか?
冬なので連日鍋物を作ってます。たいていありあわせのモノで寄せ鍋かうどんすきにしていました、が、それも飽きてきたので目先を変えて石狩鍋(の、ような何か)を作る事にしました。キノコ好きの私なので鍋物にキノコは欠かせません。椎茸かしめじがあればベストでしたが、あいにくエリンギしかなかった。鍋にエリンギ、まあ、いいか、と、調理して、熱々の湯気の出るふたを取るとそれはもうかぐわしい香りが...って、く、くさっ!臭いよコレ!!漢方薬のにおいがするよ!
いつもはカレーとかに入れてたんで気づかなかったけど、かなり独特の香りがありました。
とりあえずその場はネギとショウガでごまかしたが、後でインターネットで調べるとエリンギときたら「アンズに似た香り」「エキゾチックな花のような香り」だとか。
アンズ...エキゾチック...、どさんこ石狩鍋とはまったく相容れないようでございます。まるで地方の旧家に嫁いだ外国人妻のような。あとオススメ調理法に「鍋物」はありませんでした。テンプラや網焼きがおいしいそうです。あらそうなの...。
ダメな臭いといえば、過去にも豚の角煮を作るのに八角という調味料を丸々一個入れてしまい(ひとかけらでよかった)、すごいことになった。部屋中に充満する八角の香り。世の中に色んな匂いがあるけれど、あんなのは初めてでした。食欲減退を通りこし、寝込んでしまいそうな臭い。その時は頭痛がしてきた。
あんな生物兵器になりそうな香りはなかなかだせるもんじゃない。本当に臭いは恐ろしいと思いました。
冬なので連日鍋物を作ってます。たいていありあわせのモノで寄せ鍋かうどんすきにしていました、が、それも飽きてきたので目先を変えて石狩鍋(の、ような何か)を作る事にしました。キノコ好きの私なので鍋物にキノコは欠かせません。椎茸かしめじがあればベストでしたが、あいにくエリンギしかなかった。鍋にエリンギ、まあ、いいか、と、調理して、熱々の湯気の出るふたを取るとそれはもうかぐわしい香りが...って、く、くさっ!臭いよコレ!!漢方薬のにおいがするよ!
いつもはカレーとかに入れてたんで気づかなかったけど、かなり独特の香りがありました。
とりあえずその場はネギとショウガでごまかしたが、後でインターネットで調べるとエリンギときたら「アンズに似た香り」「エキゾチックな花のような香り」だとか。
アンズ...エキゾチック...、どさんこ石狩鍋とはまったく相容れないようでございます。まるで地方の旧家に嫁いだ外国人妻のような。あとオススメ調理法に「鍋物」はありませんでした。テンプラや網焼きがおいしいそうです。あらそうなの...。
ダメな臭いといえば、過去にも豚の角煮を作るのに八角という調味料を丸々一個入れてしまい(ひとかけらでよかった)、すごいことになった。部屋中に充満する八角の香り。世の中に色んな匂いがあるけれど、あんなのは初めてでした。食欲減退を通りこし、寝込んでしまいそうな臭い。その時は頭痛がしてきた。
あんな生物兵器になりそうな香りはなかなかだせるもんじゃない。本当に臭いは恐ろしいと思いました。
