ハチのムサシは死んだのさ
- 2004/12/25
- 23:57
(※お食事前の方は御遠慮ください)
様々な郷土料理に興味深々です。
郷土料理と言えば、その地方の特産品を使った「素朴で暖かな家庭料理」というイメージがありますが、独自性を出そうと頑張りすぎて珍な料理になっている物、はたまた、貴重なタンパク源を得るためのフロンティア・スピリッツによって生み出されたメニューも少なくありません。
前にNHKで、郷土料理を紹介する15分くらいの番組があり、信州の上伊那地方が取り上げられていました。「上伊那地方と言えばザザ虫(トビケラなどの幼虫、つくだ煮にして食べる)が有名、これは期待できる」とテレビの前で静かに座する私。そんな知識があるのもどうかと思うが話をすすめます。
その日はザザ虫ではなく、ハチの子料理でした。その名のとおり、ハチの幼虫を食べるというもの。フライパンで炒って醤油をかけて食べるのがポピュラーなようです。
地元の50代くらいの主婦の方がサッと炒めたのを神妙な面持ちで口にするアナウンサー。うん、けっこう食べやすいですね、やれやれ、ほっと一息。しかし、そこに新手のメニューが!
「ハチの子炊き込みご飯」しかも微妙に羽化しつつあるのも混じっていて、遠めに見ると黒ゴマをかけたご飯のよう。ショッキングなビジュアルにアナウンサーも(私も)かなり引き気味。しかも追い討ちをかけるように地元の20代くらいの娘さんが「私もこれはちょっと...若いですし...」とか言ってた。
若いですしってアナタ、アナウンサーも十分若いが、一口食べてました。
抑えたトーンでナレーションもほとんどなく、ウルルン滞在記なんかよりも色んな意味で深い番組でした。
様々な郷土料理に興味深々です。
郷土料理と言えば、その地方の特産品を使った「素朴で暖かな家庭料理」というイメージがありますが、独自性を出そうと頑張りすぎて珍な料理になっている物、はたまた、貴重なタンパク源を得るためのフロンティア・スピリッツによって生み出されたメニューも少なくありません。
前にNHKで、郷土料理を紹介する15分くらいの番組があり、信州の上伊那地方が取り上げられていました。「上伊那地方と言えばザザ虫(トビケラなどの幼虫、つくだ煮にして食べる)が有名、これは期待できる」とテレビの前で静かに座する私。そんな知識があるのもどうかと思うが話をすすめます。
その日はザザ虫ではなく、ハチの子料理でした。その名のとおり、ハチの幼虫を食べるというもの。フライパンで炒って醤油をかけて食べるのがポピュラーなようです。
地元の50代くらいの主婦の方がサッと炒めたのを神妙な面持ちで口にするアナウンサー。うん、けっこう食べやすいですね、やれやれ、ほっと一息。しかし、そこに新手のメニューが!
「ハチの子炊き込みご飯」しかも微妙に羽化しつつあるのも混じっていて、遠めに見ると黒ゴマをかけたご飯のよう。ショッキングなビジュアルにアナウンサーも(私も)かなり引き気味。しかも追い討ちをかけるように地元の20代くらいの娘さんが「私もこれはちょっと...若いですし...」とか言ってた。
若いですしってアナタ、アナウンサーも十分若いが、一口食べてました。
抑えたトーンでナレーションもほとんどなく、ウルルン滞在記なんかよりも色んな意味で深い番組でした。

スポンサーサイト
黒川の手帳
- 2004/12/20
- 01:42
一ヶ月ほど前、母が「『くろかわのてちょう』のドラマがおもしろいんやでー」と言ってました。くろかわ、クロカワ、黒川の手帳!?黒川さんが肌身はなさず身につけているという、あの15センチ四方の備忘録のことか?それとも...。
ひとりでボケまくるのも寂しいので、そろそろ本題に入ります。『黒革の手帳』ですよね、松本清張の。「銀行のお金を横領したOLが黒革の手帳を使って夜の銀座の女王にのしあがる」という。
黒革の手帳を使って?
店で騒ぎ出す酔っ払いの横っ面を黒革の手帳で張り倒す。
黒革の手帳を使って!
食い逃げしようとした客に黒革の手帳を投げ付ける、銭形平次よろしく。
(なんだったら手帳型ピストルだったという設定でもいい、あとナイトライダー手帳とか)
明らかに使い方が間違っている。これは米倉涼子のイメージじゃない、中村玉緒の役柄だ。あと百歩譲ったとして水野真紀がやってる2時間ドラマのおもしろホステスあたりの。
ドラマは見た事なかったけど、本当は「手帳に書いてある人を恐喝、および人間関係のドロドロ」という感じだろうなとうすうす気付いていた。だけど、飛び道具としての手帳、007も真っ青な手帳、そんな話だったら楽しいじゃないかと勝手に考えてみました。
主役はあくまでも手帳であって、涼子はおまけです。
ひとりでボケまくるのも寂しいので、そろそろ本題に入ります。『黒革の手帳』ですよね、松本清張の。「銀行のお金を横領したOLが黒革の手帳を使って夜の銀座の女王にのしあがる」という。
黒革の手帳を使って?
店で騒ぎ出す酔っ払いの横っ面を黒革の手帳で張り倒す。
黒革の手帳を使って!
食い逃げしようとした客に黒革の手帳を投げ付ける、銭形平次よろしく。
(なんだったら手帳型ピストルだったという設定でもいい、あとナイトライダー手帳とか)
明らかに使い方が間違っている。これは米倉涼子のイメージじゃない、中村玉緒の役柄だ。あと百歩譲ったとして水野真紀がやってる2時間ドラマのおもしろホステスあたりの。
ドラマは見た事なかったけど、本当は「手帳に書いてある人を恐喝、および人間関係のドロドロ」という感じだろうなとうすうす気付いていた。だけど、飛び道具としての手帳、007も真っ青な手帳、そんな話だったら楽しいじゃないかと勝手に考えてみました。
主役はあくまでも手帳であって、涼子はおまけです。

シャッターチャンスは一度だけ
- 2004/12/14
- 23:05
前から気になっていたことだけど、写真をやってる人ってどうやって撮ってるの?
え~、まず、ピントを合わせて、このボタンを押すとシャッターが切れて...とかそういう意味じゃなくて「屋外(屋内でも)で見知らぬ他人が写りこむ風景もしくは人物写真を撮る時どうやっているか」ということです。
たとえば公園のベンチで一服してる人にいきなりカメラを向けて写真が撮れるか、撮ってよいものか?
写真をやってる人に何度かリサーチした結果「無言でさっと撮る」「さりげなく撮る」「気付かれないように望遠で撮る」「気付かれたら『すみません』じゃなくて『ありがとう』と言えば大丈夫」等々でした。あ、でも中には「団地の公園で子供を撮ろうとしたら警察に通報されかけた」という人もいました(若い女性、ただし髪型が坊主だった)
とにかく「さりげなく撮る」という事が大事らしいです。だがなあ、その「さりげない」というのができないんだ。私も絵を描く際の資料として写真を撮ったりしてたが挙動不審だったよ我ながら。忘れもしない(忘れたいが)4年くらい前、野球をやってる写真が欲しくて江戸川の土手に行った。ちょうど草野球にはげむ人達がいたので、すいません写真撮っていいですか?と声をかけた。最初は「こんなんでよかったら!」と笑顔だった。
だ、が、しかし、激写しながらも「す、すいやせんねえ、学校の課題で必要なんで!へへ」とか「あっ、邪魔ですよね!すいません~」とやたら言い訳がましい私にだんだん不信感が芽生えてしまったらしく、最後にはなんか異物を見るような目付きになってた!買ったばかりの米にまぎれこんでた一本のクギみたいな。異物混入事件。
やはり人は必要以上に腰が低かったり、恐縮していたり、物腰が丁寧すぎると「何かあるんじゃないか?」とバクゼンと不安感を持つものなんだなあ、と思いました。
今度から写真を撮る時は、選手宣誓の高校球児のような清々しさで臨みたいと思います。
髪型?髪型はもちろん坊主です。
え~、まず、ピントを合わせて、このボタンを押すとシャッターが切れて...とかそういう意味じゃなくて「屋外(屋内でも)で見知らぬ他人が写りこむ風景もしくは人物写真を撮る時どうやっているか」ということです。
たとえば公園のベンチで一服してる人にいきなりカメラを向けて写真が撮れるか、撮ってよいものか?
写真をやってる人に何度かリサーチした結果「無言でさっと撮る」「さりげなく撮る」「気付かれないように望遠で撮る」「気付かれたら『すみません』じゃなくて『ありがとう』と言えば大丈夫」等々でした。あ、でも中には「団地の公園で子供を撮ろうとしたら警察に通報されかけた」という人もいました(若い女性、ただし髪型が坊主だった)
とにかく「さりげなく撮る」という事が大事らしいです。だがなあ、その「さりげない」というのができないんだ。私も絵を描く際の資料として写真を撮ったりしてたが挙動不審だったよ我ながら。忘れもしない(忘れたいが)4年くらい前、野球をやってる写真が欲しくて江戸川の土手に行った。ちょうど草野球にはげむ人達がいたので、すいません写真撮っていいですか?と声をかけた。最初は「こんなんでよかったら!」と笑顔だった。
だ、が、しかし、激写しながらも「す、すいやせんねえ、学校の課題で必要なんで!へへ」とか「あっ、邪魔ですよね!すいません~」とやたら言い訳がましい私にだんだん不信感が芽生えてしまったらしく、最後にはなんか異物を見るような目付きになってた!買ったばかりの米にまぎれこんでた一本のクギみたいな。異物混入事件。
やはり人は必要以上に腰が低かったり、恐縮していたり、物腰が丁寧すぎると「何かあるんじゃないか?」とバクゼンと不安感を持つものなんだなあ、と思いました。
今度から写真を撮る時は、選手宣誓の高校球児のような清々しさで臨みたいと思います。
髪型?髪型はもちろん坊主です。

駅前ビルに魅せられて
- 2004/12/11
- 22:31
この前、新橋駅の地下街から入れる駅前ビルに入ってみましたが、なかなかおもしろい所でした。とりあえず雑居ビルなんですが、本当にちっさいスペースで色んな店がひしめきあっているカオスっぷり、一瞬香港とか台湾にいるかと思った。
チケット屋と文房具屋と喫茶店とコイン屋の間にいきなり「○×会計士事務所」があったり、「△▲クリニック」の横にいきなり個人のオフィス(かなりお洒落、熱帯魚のいる水槽必須)があったり、いきなり37坪のテナントが空いてたり。
あと2階にある「ビーフン東」という台湾料理屋は準備中だったのにすでにおじいさんやおばあさんが並んでおり、人気があるんだなとしげしげ見ていたら、おばあさんに「金曜日だからきっと開店が遅いのよ」と言われました。そうか、金曜日は開店が遅いのか。
その他にも掲示板に「編み物教室:(大会議室にて開催)入会金7千円/月会費7千円」という張り紙があったりして興味がつきません。いいなあ、大会議室で編み物。きっと(円卓状の)テーブルの真ん中に先生が座るんだろうなあ。アーサー王みたいでかっこよろしい。
と、心おどるビルでしたが、ただひとつ気がかりなのがトイレでした。
私が入ったトイレはたまたまチップ式だったのですが、チップ箱(猫のキャラクター付き)に10円くらい入れようともたもたサイフを出してたら、フライングでセンサーが反応してしまったらしく、カン高い機械音で「ありがとうございました!」とお礼を言いだし、びっくりしてサイフ落しそうになってしまった。入れてないのに礼を言われるとは。
いや、いや、そんな御丁寧に・・・、じゃなくて、はたしてチップ式の意味があるのだろうか。個人の善意にゆだねられているということか。
チケット屋と文房具屋と喫茶店とコイン屋の間にいきなり「○×会計士事務所」があったり、「△▲クリニック」の横にいきなり個人のオフィス(かなりお洒落、熱帯魚のいる水槽必須)があったり、いきなり37坪のテナントが空いてたり。
あと2階にある「ビーフン東」という台湾料理屋は準備中だったのにすでにおじいさんやおばあさんが並んでおり、人気があるんだなとしげしげ見ていたら、おばあさんに「金曜日だからきっと開店が遅いのよ」と言われました。そうか、金曜日は開店が遅いのか。
その他にも掲示板に「編み物教室:(大会議室にて開催)入会金7千円/月会費7千円」という張り紙があったりして興味がつきません。いいなあ、大会議室で編み物。きっと(円卓状の)テーブルの真ん中に先生が座るんだろうなあ。アーサー王みたいでかっこよろしい。
と、心おどるビルでしたが、ただひとつ気がかりなのがトイレでした。
私が入ったトイレはたまたまチップ式だったのですが、チップ箱(猫のキャラクター付き)に10円くらい入れようともたもたサイフを出してたら、フライングでセンサーが反応してしまったらしく、カン高い機械音で「ありがとうございました!」とお礼を言いだし、びっくりしてサイフ落しそうになってしまった。入れてないのに礼を言われるとは。
いや、いや、そんな御丁寧に・・・、じゃなくて、はたしてチップ式の意味があるのだろうか。個人の善意にゆだねられているということか。

忘れることなど
- 2004/12/06
- 21:51
トシをとると時間がたつのを早く感じる、とよく言いますが、ホントそう、28になって本当にそう感じるようになりました。え?もう12月?まだまだゴールデンウィークあたりの気分なのに!というかんじです。
それともう1つ、近頃モノ忘れもチラほら出てきました。2、3ヶ月前に会った人の名前が思い出せない。とっさにある単語が思い出せない、など。今日は朝に青汁を飲んだか飲まなかったか覚えておらず、思わず母に「あ、あさ青汁飲んでたっけ?」とおどおどしながら聞いてしまいました。青汁飲んでる意味があるのだろうか。青汁は記憶力に効果はないのか。
子供の頃の出来事などはよく覚えているのに、最近のことを忘れがちって、お年寄りの記憶の典型だろう。ぜひ忘れたい恥ずかしい思い出は年々鮮明になり、朝食のメニューはなぜかブラックアウトしている。ここは一つ青汁にプラスしてDHAとか飲んだほうが良いのかもしれません。
それともう1つ、近頃モノ忘れもチラほら出てきました。2、3ヶ月前に会った人の名前が思い出せない。とっさにある単語が思い出せない、など。今日は朝に青汁を飲んだか飲まなかったか覚えておらず、思わず母に「あ、あさ青汁飲んでたっけ?」とおどおどしながら聞いてしまいました。青汁飲んでる意味があるのだろうか。青汁は記憶力に効果はないのか。
子供の頃の出来事などはよく覚えているのに、最近のことを忘れがちって、お年寄りの記憶の典型だろう。ぜひ忘れたい恥ずかしい思い出は年々鮮明になり、朝食のメニューはなぜかブラックアウトしている。ここは一つ青汁にプラスしてDHAとか飲んだほうが良いのかもしれません。

MajiでKogoえる5秒前
- 2004/12/02
- 22:36
「かぜひいてまんねん...」
という改源の風神さんのCMを見るたびに冬が来たなあ、と思います。今年はまだ見てませんが。ところで、あの風神さんにもちゃんとプロフィールがあるのを発見しました。性格は「気はやさしくて力持ち、頼りがいのある男です...でも照れ屋です」という、なかなかの好男子ぶり。高倉健みたいなかんじなのか?不器用なタイプ?あなたにほめられたいのでしょうか?
それはさておき、昨今の冬の女性の薄着にはびっくりさせられます。よくある「真冬の女子高生の素足」とかはどうでもいい(もはやあれは別の種類の生き物ですからね!)20代~40代の女性のコートの下の半袖っぷりに目を見張る思いです。
...いや、気取って「目を見張る」とか書いたけど、書いたけれども...、本当はうらやましいんじゃい!カミングアウト!
私の体には、ちょっとでも冷えを感知するとすぐにお腹が痛くなるという不愉快センサーが埋め込まれているらしく、薄着なんてもってのほか、常にホッカイロが手放せません。
最近の下着は色々とハイテクらしいから...と、そういうのを買ってみましたが全然だめでした。ハイテク弱し!私の冷え性の前に破れたり!(勝ったところでまったく嬉しくありません)
下着メーカーから「あっため係」という名前の保温肌着が出てますが、たぶん係くらいではダメ。「あっため部長」いや、これでも弱いか。「あっため取締役」「あっため会長」レベルの肌着の開発がのぞまれる次第であります。どうぞよろしくお願いいたします。
という改源の風神さんのCMを見るたびに冬が来たなあ、と思います。今年はまだ見てませんが。ところで、あの風神さんにもちゃんとプロフィールがあるのを発見しました。性格は「気はやさしくて力持ち、頼りがいのある男です...でも照れ屋です」という、なかなかの好男子ぶり。高倉健みたいなかんじなのか?不器用なタイプ?あなたにほめられたいのでしょうか?
それはさておき、昨今の冬の女性の薄着にはびっくりさせられます。よくある「真冬の女子高生の素足」とかはどうでもいい(もはやあれは別の種類の生き物ですからね!)20代~40代の女性のコートの下の半袖っぷりに目を見張る思いです。
...いや、気取って「目を見張る」とか書いたけど、書いたけれども...、本当はうらやましいんじゃい!カミングアウト!
私の体には、ちょっとでも冷えを感知するとすぐにお腹が痛くなるという不愉快センサーが埋め込まれているらしく、薄着なんてもってのほか、常にホッカイロが手放せません。
最近の下着は色々とハイテクらしいから...と、そういうのを買ってみましたが全然だめでした。ハイテク弱し!私の冷え性の前に破れたり!(勝ったところでまったく嬉しくありません)
下着メーカーから「あっため係」という名前の保温肌着が出てますが、たぶん係くらいではダメ。「あっため部長」いや、これでも弱いか。「あっため取締役」「あっため会長」レベルの肌着の開発がのぞまれる次第であります。どうぞよろしくお願いいたします。
