子供とこだわり
- 2004/11/29
- 21:17
3才の姪が遊びにきております。
アンパンマン描いて!とせがまれてせっせと描きましたが、おぼろげな記憶に頼ったせいかできあがったソレは「...アン..パン...、マン?」というようなたどたどしいものでした。しかし姪の中では輪郭が丸いモノ=アンパンマンという図式がなりたっているらしく大層喜んでいて一安心。
一緒に遊んでいると自分が小さかった時のことを色々と思い出してきました。主にダメな感じのことのみ。どうして幼児の頃って(大人から見ると)どうでもいいようなことにこだわりを持っていたのでしょうか。そうそう、うちの弟なんて小さい時、お皿の右側にリンゴを置くことにこだわっていて、真ん中におけばって直したら、また右に直していて、さらにそれをしつこく真ん中にしたらとうとう「リンゴは右に置くのー!」と号泣してました。でもそんな、泣くようなことか。大人になってから言ったらすっかり忘れてましたが。
私の場合はどうしても靴を左右反対にしか履けなくて苦労した。(これはこだわりじゃなくて、ただできなかっただけか)何度履いても、ゆっくり時間をかけても、かならず左右逆になるという不思議なミラクルが!!分かっていてもできないというこのツラさよ。「愛ちゃん、それじゃ小学校に行ってから困るわよ..」という幼稚園の先生の言葉をナワトビを(するふりを)しながら聞き流していたあの頃。
大人になってさすがに靴はちゃんと履けるようになった今、やっぱり苦手なものは沢山あるけれど(カラオケとか私鉄とJRがやたら重なってる乗り換え駅とか)幼児の時のようなわけの分からないテンションが薄まりつつあるのがちょっと残念だなあと思っています。あの頃の情熱よ還れ我が胸に!
アンパンマン描いて!とせがまれてせっせと描きましたが、おぼろげな記憶に頼ったせいかできあがったソレは「...アン..パン...、マン?」というようなたどたどしいものでした。しかし姪の中では輪郭が丸いモノ=アンパンマンという図式がなりたっているらしく大層喜んでいて一安心。
一緒に遊んでいると自分が小さかった時のことを色々と思い出してきました。主にダメな感じのことのみ。どうして幼児の頃って(大人から見ると)どうでもいいようなことにこだわりを持っていたのでしょうか。そうそう、うちの弟なんて小さい時、お皿の右側にリンゴを置くことにこだわっていて、真ん中におけばって直したら、また右に直していて、さらにそれをしつこく真ん中にしたらとうとう「リンゴは右に置くのー!」と号泣してました。でもそんな、泣くようなことか。大人になってから言ったらすっかり忘れてましたが。
私の場合はどうしても靴を左右反対にしか履けなくて苦労した。(これはこだわりじゃなくて、ただできなかっただけか)何度履いても、ゆっくり時間をかけても、かならず左右逆になるという不思議なミラクルが!!分かっていてもできないというこのツラさよ。「愛ちゃん、それじゃ小学校に行ってから困るわよ..」という幼稚園の先生の言葉をナワトビを(するふりを)しながら聞き流していたあの頃。
大人になってさすがに靴はちゃんと履けるようになった今、やっぱり苦手なものは沢山あるけれど(カラオケとか私鉄とJRがやたら重なってる乗り換え駅とか)幼児の時のようなわけの分からないテンションが薄まりつつあるのがちょっと残念だなあと思っています。あの頃の情熱よ還れ我が胸に!

スポンサーサイト
クリスマスの話でもしようか。
- 2004/11/25
- 19:39

サンタが街にやって来る!
と、いうわけでクリスマスの話題です。
トイザらスのぶあつい折り込みチラシを見るたびに、最近の子どもはサンタクロースの存在を信じてるのかと不安になるのですが、みんなは何歳くらいまで信じていたのでしょうか?おそらく幼稚園から小学校1年生あたりがデッドゾーンじゃないかと思うんですが。
私の場合は小学校2年生くらいまで信じてました。サンタを?いや違います。ず~っとクリスマスにプレゼントをくれるのは『デパートの人』だと思い込んでました。サンタさん、もしくは自分の親、と考えたことは一度もなかった。
なぜそう思ったのか。それはプレゼントの包装紙がデパートのものだったからです!そこから犯人、いや送り主を割り出したんですね。なんて(ムダな)推理力!ワトソン以下!毎年「デパートのおじさんありがとう』と思っていたんだから親もがっくりだ。
そして来るべき小2の冬、本当は親が買っている、とわかった時はショックでした。デ、デパートの人じゃあないんだ~、と。
それにしても、サンタじゃない!という子供の夢がこわされたショックはなんかわかるが、デパートの人じゃない、というのはどこに向けられたショックなのか自分でも未だによくわからない。
なくて七癖
- 2004/11/22
- 23:17

ポケットに手を突っ込んで中の小銭をずっとチャラチャラいわせているあなた、早くサイフにしまってください!え、何?サイフを持っていない?そんなら私が買ってあげます!!ずっと爪を噛んでいるあなた、ミカンの皮むけなくなりますよ。貧乏ゆすりが止められないあなた、貧乏まっしぐらです!ちなみに私は貧乏ゆすりをしませんがとても貧乏です。なぜだ?いちいち細かいことを気にするからかしら?
と、まあ、色々ありますが、今までで一番気になったのが「クチビルの皮をむく人」です。痛々しいですからな、見てて。前に快速電車に乗った時、近くに立っている女の人がやけに顔をいじっているなあ、と横目で見たら、むいてました一心不乱に。血がにじんでて痛そうなので、できるだけ見ないようにしてました。(でも見たい)
1駅、2駅、自宅の最寄り駅まであと3つ、その間も視界の隅には手を動かし続ける女性。
おっ、3駅、さっきからだいぶむいてるみたいだけど、大丈夫なのか。4駅、見たいような気がするが、でも怖い。見るか?どうする?5駅、家の駅にやっとついた。と、ドアが開いた瞬間とうとう好奇心に勝てず振り向いてしまった。
その人のクチビルはもう皮をむく場所がどこもなく、真っ赤だった。
うちの近所のヤマザキショップ
- 2004/11/19
- 17:30
うちの近所にある、ヤマザキパン系列のコンビニがちょっと普通ではない。
オープンしたての頃は普通だった。だけど、徐々に、なんていうか独自の路線を走りはじめたのだ。まず入り口の真横にベンチとテーブルが置かれ、昼はオジさん達の社交場(アルコール付き)夜は、いや夜もオジさん達の社交場(引き続きアルコール付き)になった。
昼間は店の電気が消されてて、レジのところに行くと「御用のある方は呼んでください」との張り紙が。いいのかそんなにのんびりしてて。1年くらい前ノド飴を買おうして初めてその店に入った。パンは...普通に売ってました。雑誌類は少し置いてある、が、マンガの古本も売ってた(160円くらい)『まじかる☆タルるートくん』『幕張』微妙に古いジャンプマンガ...「実家を出た息子の部屋の押し入れに残されてた感」満々のラインナップです。(「母ちゃん、もうそれいらないから捨てちゃってよ!」という電話越しの息子の声が聞こえてきそうです)
飲み物でも買うかと冷蔵コーナーへ行くと、なんか普通に冷凍マグロ切り身1キロ、冷凍ギョーザ1キロとかあった。そこは本来ロックアイスとかがいるべき場所なのではないか。
ぼんやりしてると店のおばさんが声をかけてきた「今日の夕飯にどう?買ってかない?」いやいや食べきれないから!
その後その店に行ってませんが、この前通りかかったら、黒くてやたら大きい猫が店の中で寝てました。とうとう動物まで飼いだしたか、やるなあ、ヤマザキショップ、ちょっと行きたくなったよ。
オープンしたての頃は普通だった。だけど、徐々に、なんていうか独自の路線を走りはじめたのだ。まず入り口の真横にベンチとテーブルが置かれ、昼はオジさん達の社交場(アルコール付き)夜は、いや夜もオジさん達の社交場(引き続きアルコール付き)になった。
昼間は店の電気が消されてて、レジのところに行くと「御用のある方は呼んでください」との張り紙が。いいのかそんなにのんびりしてて。1年くらい前ノド飴を買おうして初めてその店に入った。パンは...普通に売ってました。雑誌類は少し置いてある、が、マンガの古本も売ってた(160円くらい)『まじかる☆タルるートくん』『幕張』微妙に古いジャンプマンガ...「実家を出た息子の部屋の押し入れに残されてた感」満々のラインナップです。(「母ちゃん、もうそれいらないから捨てちゃってよ!」という電話越しの息子の声が聞こえてきそうです)
飲み物でも買うかと冷蔵コーナーへ行くと、なんか普通に冷凍マグロ切り身1キロ、冷凍ギョーザ1キロとかあった。そこは本来ロックアイスとかがいるべき場所なのではないか。
ぼんやりしてると店のおばさんが声をかけてきた「今日の夕飯にどう?買ってかない?」いやいや食べきれないから!
その後その店に行ってませんが、この前通りかかったら、黒くてやたら大きい猫が店の中で寝てました。とうとう動物まで飼いだしたか、やるなあ、ヤマザキショップ、ちょっと行きたくなったよ。
そいつの名はモンスター
- 2004/11/16
- 15:19
さっき文房具屋で画材を買おうとレジに並んだら、野球帽のおじさん(体を鍛えてない仲本工事風)がすごい勢いで飛び込んできた。モンスター、モンスター置いてますか!モ、モンスターって何ですか?困惑する店員。もおー、分かんないのー、誰か別の人いないの!イライラするおじさん。と、その時、
「あっ!モンスターじゃなくて、ガムテープ、ガムテープだった!」
モンスターとガムテープ、どこもかぶっていない。
おじさんは、これでいいですか?と聞かれて「布のやつね!」と元気一杯叫んでました。
布のモンスターって何なんだ。一反木綿のことか。
- - -
NHKを見ていたら、弱々しい男性アナウンサーがニュースを読んでいたのが気になりました。寝不足か?クマが痛々しいよと思ってたら名前が出ていた。登坂淳一アナウンサーだそうです。私もがんばるから君もがんばれ、という気持ちになりました。
「あっ!モンスターじゃなくて、ガムテープ、ガムテープだった!」
モンスターとガムテープ、どこもかぶっていない。
おじさんは、これでいいですか?と聞かれて「布のやつね!」と元気一杯叫んでました。
布のモンスターって何なんだ。一反木綿のことか。
- - -
NHKを見ていたら、弱々しい男性アナウンサーがニュースを読んでいたのが気になりました。寝不足か?クマが痛々しいよと思ってたら名前が出ていた。登坂淳一アナウンサーだそうです。私もがんばるから君もがんばれ、という気持ちになりました。
トマトと私
- 2004/11/13
- 23:48

- - -
トマトといえば、小学3年生くらいの時、うちの愛犬のために特別メニューを作ってあげたことを思い出す。家族が食べ残したうどんにトマトをつぶして混ぜた「トマトうどん」。今となっては何を考えていたのかまったくよく分からない。ていうか、犬は肉食だからさ...
案の定ジョンは臭いをかいだだけで見向きもせず、そのままゴロリと横になって眠ってしまいました。私はあきて外に遊びに行った。しばらくして戻ると母が、
「ジョンが、ジョンが頭から血を出して死んではるわ!頭が!割れてる!」
と、青くなってました。びっくりして犬小屋へ急ぐ私。
と、まあ、大体落ちは読めてると思いますが、犬が寝ッ転がった時トマトうどんがこぼれて、それがジャスト頭の位置だったと、そういうわけですね。(ちなみはうどんは脳みそ、脳漿?に見えたらしい。芸が細かい)もちろん母に「食べ物をムダにするな!」とがっちり怒られました。しかし私の創作意欲は衰える事なく、後も様々な特別食をジョンに与えておりました。たいてい拒否されてましたが。
あ、ちなみにジョンは14才で老衰で天に召されました。今となってはこういう話も良い思い出です☆(そうなのか?)
カメ子とカメ吉
- 2004/11/10
- 18:42

先日うちの猫について日記を書いたら、大学の同級生だったHさんが
メールを送ってきてくれました。そこのお宅も猫を2匹飼っている
とのこと。それにしても、2匹いると性格 が違うよねえ、という
話になりました。
我が家には猫以外にもカメが2匹いて、やっぱり性格が全然違う。
オスとメスだがオスはぼんやりしていて、メスはやや神経質、
あとやたら食い意地が張っている。エサをあげるとオスの頭を押さ
えつけて我先にと食べまくる。そのくせちょっと物音がするとスゴい
取り乱して物カゲにかくれてしまう。
何なんだ君は、内弁慶か。まるで私みたい...
私の性格にそっくり!なんだかナーバスになってきた!!
つがいなので飼いはじめた当初、もし卵が生まれたら!と、よく神社
とかにある「亀池」(やたら亀がいる池、たまに賽銭を投げ込む人も
いる)を想像して震えていましたが、当人同志はあまり気が合わない
らしく、それらしい気配はまったくないので一安心。
「友達だったらいいけど、恋人としてはちょっと...」とか思って
いるのか?亀なのに。
とにかくお友達同志でいてくれるのを願うばかりである。
- - -
家で「ピクニック」みたいな小さいパックジュースを飲もうとした
らストローがついてなくてガックリ。探せども買い置きのストローも
なくさらにがっくり2倍。しかたなくコップについで飲んだが何とも
味気ないことよ。ストローで吸いたい!ズ-ズ-いわせたい!
自宅で仕事をしたり、こもった生活をしていると、ストローを使うと
いう小さなことすらちょっとした娯楽のように思えます。
その後ダイソーで150本入りのストローを買いました。
これで150日間吸いまくりですよ!